4月7日は、BRTM0407近江八幡へ。

 

 

日程上の都合と平坦メインなので選択しました。

前日の雨から当日は止む予報でしたが、多少気温が低い。

 

そのことを前提に冬装備で行くことにし、

雨具や着替えとかはなしにしました。

 

朝の、午前4時過ぎに出て近江八幡駅のコインパーキングへ到着は6時45分。

ここから準備して、集合場所へ。

 

先週のFreshで一緒だったA井さんとお話をしました。

この日はシューズを忘れて、スニーカーで走るよそうな。

 

他に三船さんがいました。

 

あっ、僕は7時スタート8時スタートのうち、8時スタートです。

 

ブリーフィングと車検をして、スタートしようとしたところ、

Cateyeのサイコンが動かなくて四苦八苦。

結局、スマホ連動しているスマホ側のアプリを停止していただけでした。

 

大分、人数が減ってからのスタート。

前回の中部200kmでは、後ろの組についていったのですが、

今期はさっと行きたかったので後ろにはつかずにソロでドンドン追い抜いていきます。

 

次第に曇りの天気が怪しくなり、雨模様に。

 

こんな地名があるようじゃw

 

シークレットポイントから30km過ぎまでほとんど雨。

ほんとにこれは想定外。

 

 

 

しばらく一人で進み、前の三船さんの組が見えたところで異音。

空気入れが接触していた模様。

 

トラブルシュートしている間にまた一人旅。

 

前のペースが遅かったんので60km付近で再合流し、三船さんや一緒にいたA井さんにご挨拶。

 

ゆったりペースはそんなに長くは続かずにPC1の手前で崩壊。

 

PC1では友人チェックを受けました。

 

PC1からはひたすら下りで国道25号線を中心に南下。

 

途中のコンビニでお昼ご飯を食べました。

 

 

再出発後も一人旅かと思いましたが、Y生さんという方と7時出発の方と一緒になり3人で進みます。

シークレットポイント津なぎさまちへ。

 

ここでは、灯台の写真を撮ります。

その後は少しずつ、7時組の人達と合流し

、伊勢街道を中心にひたすら南下。

 

途中、キャットアイに乗り上げて単独落車した方がおり、怪我等の確認を行いました。

結局、最後まで行ったのかな??

 

伊勢街道では、道幅が狭いので車に注意して進みます。

 

途中にある4分待ちの信号機。

 

PC2伊勢に到着後は、Y生さんと一緒に赤福ぜんざい。

おいしゅうございました。

 

伊勢からはPC3まではひたすら向かい風。

途中で先頭交代しながら進みました。

 

PC3を過ぎると回りは暗くなり、峠道へ。

 

見るからして雨が降りそうな雲行きです。

 

行ってみると雨が降ってきました。

というか、みぞれ?雹?

 

温度計見たら3度><

 

とっても寒い区間を何とか通り過ぎ、PC4へ。

 

PC4からはゴールまでは50kmほど。

途中で数人と合流しながらゴール。

 

時間は14時間25分でした。

 

想定外の天気に対応できるほど、

準備が出来ていなかったのですが、

トラブルに合うことなく走りきれてよかった。

 

ゴールの受付では、こんにゃくとシチューと参加者の方が買ってきた松阪牛!!。

 

 

部屋も暖かく、大分休めました。

 

次は、京都600kmと中部400km、そして、北海道1000kmとなります。

 

がんばろ~。

 

 


にほんブログ村