なぜ私が世界平和を言い続けるのか。 | #人生フェスやで♪メンタルバランスカウンセラー®︎ 久保静香

#人生フェスやで♪メンタルバランスカウンセラー®︎ 久保静香

唯一無二の魅力的な人生を生きるきっかけ創りの専門家
あなたが主人公の人生。共に生きましょう♪

変わりたい!そんなあなたを応援します!

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=317ymbdb
080-3470-6798


連日プペル✨(#えんとつ町のプペル)
#あっしばらく私は大切な人たちとプペりますゆえお付き合いのほどよろしくでございます


アスリートの森田駿哉と。


この一年、彼と共に素晴らしい景色をみるために
共に希望の山を登り、ハグの一年にします。



私は、これから始まる彼との、
この2021年を想った時に、ものすごく観てもらいたい映画だと伝えようと思ってました。

そしたらまさかですよ!

「さっき観てきました。」と。

マジーーー❣️❣️❣️❣️❣️
ってなりましたよー。

で、彼から一言。

「もう一回観たいですね。」


いやーこれは行くっきゃないでしょ!ってことで、
まさかのタイミングで大阪で会うことができ、
駿哉は2回目。私は4回目。という奇跡のデート笑を
実現できました。

大号泣する私と、涙する駿哉…

ホントに一緒に観にいけて嬉しかった✨



彼は2020年、色んな想いをしてきました。
だからこそ、2021年。
この映画を通してサイコーな一年のスタートに
相応しい日になったなと。



彼との出逢いは、
メンタルトレーナーの御堂 剛功さんを通じて。
そして、御堂さんは、駿哉の友人ひろやすからの紹介で彼と出逢いました。



私は、今、メンタルカウンセラーとして、
「本当の自分で生きる」のココロの部分を
御堂さんと共に駿哉とタッグを組んで共に進んでいます。
#駿哉にとっての私たちはNARUTOのミナトとクシナだそう
#泣けるやん


アスリートにとってとても大切な
心技体

その「心」の部分です。



カウンセリングっていうと、
まだまだ日本では日常にはなってなくて、
弱ってる人や病んでる人が受けるものでしょという方も多いかと思います。

ただ、私が思うに、全ての人が必要なんじゃないかなって。



強いとか弱いとかじゃなく、
必要とか必要じゃないとかでもなく、
年齢や性別、役割なども関係なくです。



なぜなら、

そのテーマが、「自分を知るため」だから。
もっというと「本当の自分を知るため」



ちなみに、一番身近な私のカウンセラーは、
息子の樹です。
私の今を、めちゃんこ教えてくれる存在。



カウンセリングの場は、こうなっています。
奥底の本音、感情を遠慮なくさらけだし、
それを客観視できる【メンタルバランス】の
ベースで物事をみる。

ということ。



1人で向き合うこともめちゃ大事。
そして、それと同じくらい大事なのが、
メンタルバランスでの
客観視する視点で見れる人と対話することで、
本当の自分を、自らが気づけるということ。



なんだか小難しく書いてるようですが、
いたってシンプルでね。



アメリカでは1人に1人、カウンセラーがいる。
そんなことが当たり前です。

カウンセリングとはなんなのか。

それは、自分の中にある「声」をしっかり聴き、
今を直視するということ。
そしてその先の、夢、ビジョンに向かう
唯一無二の人生を自由自在に描くマインドセット。


一人ひとりが自分の人生を生きることは、
本当の自分の輝きを知ること。

自分の輝きがわかると
相手の輝きに気づくことができる。 

人を羨んだり蔑んだり、
比べることで諦めるのではなく、
気づきのために必要必然にある。

そして、共にタッグを組み進むことができる。

自分への信頼がベースにあって、強い夢への想いが
あるから奇跡が起こる。

それが、
世界平和につながるのだと。


心の整え方や、本当の自分の知り方って、
自分がハマっていたり偏ってると気づけない。
#思い込みとか固定概念とかね

偏りのない【フラット】な状態。それが、
【メンタルバランス】なのです。



メンタルバランスの根幹の原理原則が
ベースであって、そして
「人」の存在が欠かせなくて、
「人」がいることで気づきになる。



その役目を、私はアスリートや、芸能界の方や、
もちろん身近な関わってくださる方々や仲間や親友、家族ももちろん、育み受け取り合うことで、
本当の自分で、主人公の人生を生きるためのサポートをしています。

そのための、今までの経験体験があり、
これが使命というものなのでしょう。


使命に生きられることに感謝です。


さぁ!森田駿哉。
この一年、共に行くでー❣️❣️❣️


必要な方にも届くといいな。
共に希望の山、登りましょう。