器腹ゆたかな酒樽の形。

宗廟に酒樽を備えて祀り

福を求めることをいう。


祭肉をも福といい

これをひもろぎとして

同族の間に頒かつ。

これを致福という。

(白川静著 『字通』より抜粋)

「福」


ふくふくと。

前の会社に勤めていたときのこと。

社長とえべっさん(今宮戎)に
お伴させていただく機会があり

事務所を代表して笹飾りを
頂きに行ったのですが

その時の指令が

『単に綺麗・可愛いではなく

福々しい顔立ちの福娘から授かれ!』

でした。




若いメンバーと
今一緒に
同じ接客のお仕事に就いています。


そんな中
年齢を重ねると

それなりの経験をして
そこを活かすことを心掛けてますが

それなりの経験が
誰のお顔にも現れます(苦笑)

いつ引退しよう?
とかも
さすがに考えちゃうし(苦笑)


なので
見た感じからの印象を
意識するとしたら

いつの時も
福福しく在りたいなあって

端整な美しさは
標準装備されてはおりませんが(笑)


まあるい笑顔で。

『感じる書』アーティスト 石川呼穹


それだけは遠からず
頑張れるなあって想う

誕生日の朝のわたしです。
   
   ↓↓↓↓