目からウロコ…
 


だったんだけど

それは

目の上に在るもの

でした!


『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。



∞∞∞∞∞∞∞∞



今年のね

裏?目標ってのが

わたしにありまして

それは


甚だ


かなり


今更な感じの言い回しであり




また多分そんなに

恥ずかしがることでもないのですが




女子力をアップ(笑)

でして



何となくですけど

先月は

『女性性を深める』ブレンドによる

ホリスティカルハーブテントに入り

内側からアプローチ。




昨日は

外側から(ガチ見た目)の

でした。





自己肯定力を上げることの

大事なひとつに

“コンプレックスと向き合う”こと

って必要で



(わたしなりに思うこと)



内側からの魅力を

伝える手段として



見た目も変えてゆく。


ってことだな…って



今になり

観念しました(苦笑)


もちろん

これまで

そう思い続けてますけどね。



で、

かねがねお逢いして

是非とも

プロのアドバイスを

受けてみたかった


ricca さんこと馬場利香さん
http://ameblo.jp/r184color/


の、来阪の際に

『眉デザインセミナー』開催

機会を頂きました!



ええ、冒頭の

目からウロコの上のところ

とは…






眉ですー!



それぞれに

眉の悩みはマチマチで

わたしの場合は


“在りすぎ”で



ごわっとモサッと

男眉的でして

ほとほと手を焼き続けてきました。

でこも狭いから

眉を大幅に隠しています。


そう、

半ば諦めてたんですー


大体


“(眉毛が)無くて上手く書けない”



悩みの本流なようですが

わたしにしたら

書いて見せれる

自由感が羨ましくて。


太い眉を

どないか調えなくては

話にならん!と思ってました。


て、ことで

わたしは今回

ナチュラルな眉を目指したのです。

プロの優しいアーチの再現までは

まだ

上手く出来なかったものの

かなりの変化がみられまして


なに、なに!?
思う感じになってるやん?


て、変わったことを

ものすごく

受け入れることができたのです。




向かって右の方(わたしの左眉)は

プロのricca さん。

レクチャーどおりに再現に

トライしたのが

向かって左側(わたしの右眉)

beforeも自分でも
撮れば良かった!

ちなみに
↓これは黒々ワサワサな時のん。





トレンドは

これからは久しぶりに

やや細眉になってくるらしく

わたしのは

ちょっと今まで

暫く長めに流行ってきた

ナチュラルな太眉。

色目も初めて使う

眉マスカラで

軽くしてみたのですよ。


この日のために手入れを
控えていたこともあり

「変わったねー」と

講師のみならず

参加者の皆さんからも

ちょっと驚かれましたの。






笑顔が素敵!!(一番奥が先生♪)

いやいや、皆さんも
理想の眉に
変わられてましたのよ!




目からウロコ…

だけてはなくて

長年のコンプレックスが

プロの力を借りることにより

少しずつ解消されていく。


それは

劇的な変化ではなく

ちょっとのこと。


だけど

自分のことを

受け入れて

変わるってことを

体感してみたら

スルスルッと

次に進んで行けるなあって


今回眉に思い知らされました。



これは見た目以外の


他のことにも共通する!

ことであるなって

思うわけで…


変わった!って

まるっと変わることを

期待しすぎるのではなくて

ちょっとを

段々と感じながら

さらに

変化していくことを

増やしてゆくのです。



ricca さんの講座

この続き

次のステップも

またよろしくお願いします!


4月半ばごろ

セルフメイクアップの講座やら

セッションやらを

大阪にて開いて頂く予定です!

またご案内しますね。


ricca さんよろしくお願いします。


ありがとうございます。