敵な方って

ほんまに

いっぱいいらっしゃって

そう思うと

逢ってみたくなるのも

当然。


『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。





主催者のrinkaさん撮影

今日は

このお三方にお逢いしてきました!
(ちょっと照れていらっしゃる?)




こちらも借り物画像ですー

みなさんのプロフィールは
画像右のエイミーさんとこから
見れます!知れます!(丸投げ)



サブタイトル的なのを

いましがた確認(苦笑)



“ダテに長く生きてないねーさん達”の…


らしいです。




が、しかし…






わたしとは同世代ですー(汗)



そして

うん。憧れてまう!(笑)

でね、

わたしと違うのは

みんなお年頃の子供たちの

ママさんでもあるのだ。

わおっ!




こきゅを探せ!難易度AAA(笑) rinka さんの画像より


90分間のトークライブの中で

それぞれに言われていたことを


その場ではメモせずに

聞き込んで

観入っておりました。
(ヒント前から2列目)

帰りしなに独り

頭で反芻してまして

薄れゆく記憶を辿りながら

感じたことを

忘れないように


ここに記しておこうと思って
(つまり自分用)

更新しています。

(でももうかなり忘れてる…)



昨日お会いできて

眉デザインセミナー』を

お稽古場にてしていただいた

メイクアップアーティストの

ricca さん(真ん中)は

言葉少なめで

隣のねーさん方のトークに

頷いていらして

このお三方のなれ初めは

その両脇のねーさんから

それぞれに

惚れられ(笑)そしてricca さんが

二人を取り持った?のだとか。


昨日の講座の中で

近くで話してくださってたことの方が

実は印象深くて

名言としては

「眉を描くときは毛を書きます!

「眉は毛です。毛なんですー!」

と、

「毛」を連呼されてました(笑)

確かに。

ちゃんと毛状に描きましたとも!(笑)


お逢いしてみて

なんとも声が柔らかくて

好きだなあって思いました。

ricca さんが化粧水は

手で顔の隅々まで丁寧に

浸透させてあげると

高い化粧水でなくても

手だとどんなところも触れられて、

しかも細胞が喜ぶ!」

と言ってらした。

昨日は曇りから大雨になって

お日さまが出てないと

元気がなくなるらしくて。

今度招かせてもらう時は

晴れてるといいなぁ…

∞∞∞∞∞∞∞∞

はじめまして!だった

整体をされていて

きわさん(左)は

ある時から

よーくblogを拝見してまして

エロスについての

お話がすごく聞きたかった(笑)

が、そんな話にならず(笑)

お見受けしていたイメージと反して

気風がよい

ハンサムな感じがして

素敵でした。

骨盤をリーディングされているのだとか!

いろんなタイプに

分けられるらしいけど

それをお客様に伝えても

そのタイプ(例えがリーダーだった)は

嫌だ!と

納得されない人もいるとかで
(うん。居はる。解る!)

占いも心理学での分析も

数秘もマヤ暦などなどと

多分

身体(骨盤)に触れて

感じ取ったことと

みな同じようなタイプだと言えるから

そこは覚悟して受け入れることだ!と

言ってらしたと思います

∞∞∞∞∞∞∞∞


エイミーさん(右)とは

過去2度ほど

お会いしていてこの中では

知っている人。


いちばん饒舌(笑)



知ってはいたけど


今まであった仕事がなくなり

いくつもパートを掛け持ち

ものすごく苦労していた時期に


その時身近で

些細だけれど

すでに在る

幸せ”を


心から感じることの

大切さを



blogで文面ではなく

生の声で聞けて



わたし泣きかけた!の


です。

その

エピソードにだけでなく

とても共感出来て…



明るいテンポで

過ぎていった90分。

参加者からの質問は

どれも

「落ち込んだり、
もうダメだと思ったとき、
3人はどう切り抜けてきたか?」

的な内容の質問が

殆どを占めていたみたいでした。


で、


その時の状況を

しっかり受け入れて

気持ちを

感じ切って

落ち切って


「一度死んで」から


そこから浮上することが

大事で


年齢を重ねて

経験が増えることで

その浮上するまでの

タームが短くなる

って言ってらしたし


やはりそうなんよなぁって

感じたのでした。



過去を振り返れば不満が

未来を思えば不安が

生じるのなら

今在る身近な幸せを

感じること。


その言葉(これ通りではないかも)が

印象的でした。





こきゅうを探せ!その2。 こちらも借り物画像!

3人のトークライブに

参加出来て

うれしかったです。


最後に

大阪での企画を

どうも

ありがとうございました。