最近

接客の仕事をしていて

思うこと。



まずは

なんて

言葉足らず

なんだろうってこと。


日本人同士なのに

分かり合えない。


これは別に

深いテーマでも

身近な関係でも

何でもなくて


キチンと伝達していただかないと

こちら側の

対応のやり様が無い。



詳細を述べたいが

会社の規則(誓約)でできないが

今日も電話口で

散々詳細を聞いてきて

わたしが

説明を終えてから

相手がそれを受けてどうしたいのかを

答えてくれなくて
(迷う風でもなく)

「それでは如何なさいますか?」

と(強く)2度訊ねて

やっと

「あ、いいですわー」だと。


電話なので顔も見えない。

その“間”をどう解釈していいか

こちらは分からない。


また

小出しに後出し的に

聞かれるのもイラッとする。


聞きたい答えは何?

どうしたくて聞いている?


心の中で

「だから?」と思うことが

よくある。





対面でも

「○○なので、△△をお願いします」

と言えない人が多い。


ポンっと目の前に

持っているものを差し出すだけ。

タクシーで言えば 

手を挙げて停めて

座席に座った後に

何処に行くのかを

言わないのと同じだ。



物事を頼んで来られても

至極当然と思われているのか?

済んでからの

ちょっとした

「ありがとう」のかけらすら

感じない態度。

もちろん言葉に出すことはない。



(特に求めてはないけれど)

人としての

礼儀に欠けていらっしゃる方の

なんと多いことだろう。




それでは伝わらない。

そんなことでは

通用しない。


と、思うようなことや

態度を

平気でしてこられる方の

なんと多いことだろう。


http://ameblo.jp/samantha-kyoko/entry-12222427011.html

この人の↑このお話には

大変

共感する。




ラッシュ時の地下鉄内で

大きなデイパックを

担いだままの

男子中学生に向かって

(わたしの顔の前の)

「荷物をどうにか

してもらえませんか?」と

わたしは言った。


彼は自分のことと解っていながら

何一つ顔色すら変えず

幾つか先で降りて行く際に

友人に挨拶だけして行った。

某有名私立校の生徒さん。





残念だけれども

残念な人がいらっしゃると

端で見ているだけでも在る。

老若男女を問わず。


ねばならないを

強調するのは好まないが


相手を敬う

最低限の礼儀を

知らな過ぎる。

とわたしは思うが…


如何なものだろうか?




『感じる書』アーティスト 石川呼穹