ママが笑顔になるコミュニティ

ココタネサロン代表の春木めぐみです。

*プロフィールはこちら*
・・・・・・・・

パートナーが家にいると息が詰まる。

同じ空気を吸うだけでイライラする。

私への暴言がひどくて耐えられない。

離婚したいけど、話し合うのもイヤ。


本来は、やすらぐための場所である「家」が、安心できなくなると、心身ともに疲れちゃいますよね。


子育ての悩みでカウンセリングに来られるママの8割は、最終的にパートナーのお話になります。

実は、子育ての悩みは表面的なイライラ。

おおもとはパートナーとの関係性であることがほとんど。

そうとは気づかず、子どもに必死になればなるほど、パートナーと心の距離が開いていく。

パートナーに分かってもらえない不満がたまり、子どもへの当たりがキツくなる。


長年放置していると、子どもともパートナーとも、関係性が悪くなってしまいます。

そうなる前に!

今日は、パートナーと一緒にいるのが辛いと感じた時に、やってほしいことをお話します。

1.何がイヤなの?書き出してみよう


考えるのもイヤかもしれないけど、心にためておくと、イライラをくり返してしまいます。

何かをきっかけに、爆発しちゃうと、関係性はもっと悪化しますよね。

これ以上辛くなるのは避けたい。

だからまず、自分の心の外に出してあげましょう。

ペンと紙を用意して、「何がイヤなのか」書き出します。

どんな小さなことでもいいので、イヤなこと全部書いてみる。

イヤなものはイヤなんだもん。

書いてもバチはあたらないし、タダです!

心の中をからっぽにするつもりで、いっぱい書いてみましょう。

自分の心の外に出すだけで、心が軽くなりますよ~♡♡♡


2.自分に共感&ねぎらいを

書き終えたら、「イヤだったね、最悪だよね、よく耐えてるよね・・・」などと、自分に共感し、ねぎらいます。

このプロセスがすごく大事。

心にためていた「嫌だ」という感覚を認めてあげることで、心はすごく軽くなるのです。


だけど、ひとりでは難しい時があります。

心が弱っている時は、自分を責めやすいからです。

ひとりで難しい時は、気心の知れたお友達や、プロのカウンセラーと一緒にやってみてくださいね。


3.紙をビリビリやぶって捨てる!

最後は、書いた紙をビリビリにやぶって捨てましょう。

燃やすのもアリです。

何度かくりかえしていくと、「嫌だ」以外の感情がでてきます。

「本当はわかってほしい」「優しくしてほしい」など、パートナーに望むことや

「それでも守ってくれている」などの感謝がわいてくることも。


感情は揺れ動くもの。

「嫌だ」という不快なものを書いて手放すことで、新たな感覚がうまれるはず。

はじめの一歩は、気が重いと思うけど、やれば必ず心が軽くなります。


今日もあなたの心が軽くラクになりますこと、お祈りしています。


子育ても仕事も、自然体でうまくいく!3つの魔法プレゼント


💛春木めぐみへのメッセージはこちら
友だち追加


募集中の講座


●2023年夏クラス●子育ての「困った!」が親子の笑顔にかわる!
愛と勇気の家族関係セミナーSMILE


●体験セッション
ただいま満席です。メルマガから募集します
(メルマガ登録はこちらから)

●オンラインサロン
ママの笑顔がふえる会員制コミュニティ
ココタネサロン


HAPPY&SMILE
ココロにタネまき



□プロフィール
□募集中の講座
□受講生の声
□お問合せ・講演・執筆依頼はこちら