ママが笑顔になるコミュニティ

ココタネサロン代表の春木めぐみです。

*プロフィールはこちら*
・・・・・・・・

もうすぐ2学期。

学校へ行きにくい子のご家庭では、焦りや不安が出てくる頃ですよね。

2学期、9月は、子どもの不登校がふえる時期。

私の長男の不登校がはじまったのも9月末でしたし

去年の秋には「2学期から学校に行けていない」というママが【愛と勇気の家族関係セミナーSMILE】を受講されました。

そして今日、こんなご感想が届きました~!



娘は紆余曲折ありながらも元気にしており、6月半ばからは学校に再度行くようになりました。

ただ、まだ不安定なところもあるので、焦らず見守っている状態です。

私はというと課題の分離はかなりできるようになってきて、娘の意見や行動にアレコレ言うことも減り、この子がなんとかするやろ、というスタンスを取っています。

お勉強してよかったなーと心から思います



すごいなぁ~嬉しいです!!!!!



不登校のゴールは、学校に戻ることではありません。

学校へ行こうと、家にいようと、フリースクールであろうと

「たとえ不安定でも、焦らずに見守ろうとしている」

ママの状態が、私は素晴らしいと思うのです。


学校に行かなきゃいけないのは、子どもが一番わかってるはずです。

行ったらママは喜ぶのも知っている。

でも行けない。行けないのが苦しい。子どもは、ママ以上に苦しいのです。


そんな時に「たとえ不安定でも、焦らず見守るよ」というスタンスの大人がそばにいてくれる。

子どもにとって、どれほど勇気づけられるでしょう。



「この子がなんとかするやろ」という、でっかい信頼も素敵ですよね。


きっと、この心境にいたるまでには、親子ゲンカもあっただろうし、夫とモメることもあったと思います。

感情をおさえきれない時もあったはず。


それでも、自分をあきらめることなく、関わり方を見直して、自分の心に向き合ってこられたからこそ「焦らず見守る」今を迎えていらっしゃるんですよね。


私自身、長男が学校へ行けない時期に、感情がアップダウンして大変だったので、

1年足らずでの、このママの変化は感動もの!



不登校がふえているとはいえ、我が子が学校へ行かないのは許せない、受け入れられない、怒りが抑えられない…

とお悩みのママは、【愛と勇気の家族関係セミナーSMILE】で、焦らない、見守る子育てに変わっていけますよ~。

今ならワンデイの体験もできます。詳細はこちらから
↓↓↓↓↓↓




💛春木めぐみYouTubeチャンネル





💛子育ても仕事も、自然体でうまくいく!3つの魔法プレゼント



💛春木めぐみへのメッセージはこちら
友だち追加


募集中の講座


●2023年夏クラス●子育ての「困った!」が親子の笑顔にかわる!
愛と勇気の家族関係セミナーSMILE


●体験セッション
ただいま満席です。メルマガから募集します
(メルマガ登録はこちらから)

●オンラインサロン
ママの笑顔がふえる会員制コミュニティ
ココタネサロン


HAPPY&SMILE
ココロにタネまき



□プロフィール
□募集中の講座
□受講生の声
□お問合せ・講演・執筆依頼はこちら