ご訪問いただき有難うございます。

初めてお越しいただいた方は、

まずはこちらをご覧くださいませ。

「自己紹介」

 

 

 

先日の「ラムシャンク」に続き、昨日また料理代行の定期のお客様から高価なお肉を頂戴しました。

今回いただいたのはラパンことウサギの肉。

 

 

 

イギリス時代、冬は頻繁に料理していたウサギ。

イギリスを離れてからは食べる機会が減り、何年振りかのウサギでした。

 

 

 

完全解凍した状態でいただいたお肉なので早速昨日の内に料理し、久々のラビットシチューを作りました。

完全に春がやってくる前に、最高の冬料理が食べれて超幸せ!

 

 

 

 

先日この定期のお客様からリクエストがありました。

不謹慎と言われそうだけれど、イースターも近いことなのでウサギの肉で料理を作ってもらえないかと。

 

 

 

私の元彼はコーンウォール出身で、冬になると帰省して猟に出、自分で捕って来たウサギを何羽も持ち帰り、それをジビエの知恵など全くない私が料理していました。

 

 

 

毛こそ完全に剥いでいたけれど、頭も目玉も、時にはオスでオチンチンまで付いたウサギを解体していたので、お手のものでリクエストをお受けしました。

 

 


お取り寄せされる前に5人家族で十分食べるには、最低でも1羽+後足2本は必要とアドバイスさせていただきました。

 

 

 

したら、先日ラムシャンクをいただいた時同様に、送料を無料にするためと言って、もう1羽、私のために注文んしてくださったんです。

感謝に尽きます。

 

 

 

でも、何度も食べたことがある私らが1羽丸ごといただくのではなく、2羽目のウサギの一部も使い、たっぷり2回分のシチューを作らせていただくことにしました。

その方が丸ごといただくより作る私も嬉しい。

 

 

 

2羽目のウサギの前足2本、後足1本も料理に使い、残ったお肉をありがたく頂戴して参りました。

 

 

 

ウサギの肉の食感は鶏胸肉ともも肉の中間のような感じ。

同じジビエでも風味に癖のある鹿などと違い、淡泊で甘味があってとても食べやすいお肉です。

 

 

 

30年ほど前はイギリスのスーパーでも解体済みのウサギをよく見かけました。

元々庶民の肉なのでお値段もお手頃でした。

 

 

 

それが今じゃ高級ジビエの1つ。

こんなに高級品になることを知らず、またウサギかいっ!と、元彼が持ち帰る度うんざりしていたけれど、彼のおかげで何度も食べさせてもらい、今更感謝。

 

 

 

昨日午前中お客様宅で作ったものと全く同じシチューを夕方再び作りました。

ふかふかダンプリングや付け合わせの野菜も全く同じ。

 

 

 

イースターつながりで「キャロットケーキ」もリクエストされ、これまた何年振りかに作らせていただきました。

お気に召され、今年の誕生日ケーキはこれ!と早くもリクエストされました。

 

 

 

シチューとキャロットケーキの他に、この前考案した「発酵不要ピザ生地レシピ」も初めてお仕事でためさせていただきました。

 

 

 

 

ウサギはめさめさ美味しかったです!

多分、お客様が取り寄せられたのはこちらのウサギのはずです。

 

 

 

 

私もミートガイさんからは何度かウサギを取り寄せたことがありますが、毎回とても美味しいお肉でした。

 

 

 

そのお肉で作るラビットシチューのレシピは、「こちらのブログ」でご紹介しています。

 

 

 

 

ウサギと言えばイースターのマスコット。

その肉をイースターに食べるってのもちょっぴり残酷ですが、実に美味しいお料理なので、31日の日曜日に良かったら作ってみて下さい。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット
大感謝祭

15品入セール

8800円の77%オフ

1980円(税・送料込)

3月23日まで!

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

私が試した時の感想などは

「こちらのブログ」でご紹介。

 

 

 

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

ふぞろい食材お試しセット

16品+旬のフルーツ2種

5300円相当が62%オフ

1980円(税・送料込)

3月25日まで!

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

こちらもお得感ありあり!

「こちらのブログ」で詳しくご紹介。

到着後一度感想を聞く電話がありましたが、

定期購入を勧めるセールストークもなく気軽に試せるセットです。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

インスタグラムやっています。

是非フォローして下さい!

 

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の3つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

 

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!