ご訪問いただき有難うございます。

初めてお越しいただいた方は、

まずはこちらをご覧くださいませ。

「自己紹介」

 

 

 

一昨日甘エビのセールに出くわしました。

以前同様のセールで大量に買い、フラジャイルなエビの殻を剥くのが超大変だったので、買うべきか止めておくおべきか相当悩みました。

 

 

 

結局買ってしまいました。

旦那の大好物なので、手間だけどちょっと頑張って、こんな機会にたらふく食べさせて上げようと思い。

 

 

 

昨日はその甘エビがメインのおうち居酒屋な晩御飯でした。

 

 

 

 

東京に住んでいた頃やアメリカから大阪に戻って来たころは、しょっちゅう居酒屋に行ってました。

週に3回なんてこともありました。

 

 

 

それが最近では全く行きません!

行きたいとも思わないし...

 

 

 

居酒屋離れしてしまったのにはいくつか理由があります。

その1つはビールが飲めなくなってしまったから。

1日にスーパードライを数缶飲んでいた私が、今では1缶飲むのも苦労する。

 

 

 

居酒屋で飲むアルコールと言うと、私はやっぱ生中。

チューハイやサワーは苦手だし、日本酒はそれ以上に苦手。

居酒屋でワインを飲んでも様にならない。

 

 

 

もう1つの理由は自分で飲食店を営業し、厨房事情を知ってしまったから。

食材の品質にはこだわりましたが、諸事情でC国産を使わざるを得ない食材ってのもあったんです。

 

 

 

一皿数百円の居酒屋料理は、おそらくほとんどが安価なC国産食材でしょう。

原産国名にC国の名を見ると買うのをとどまってしまうのに、それをわざわざ割高で食べに行くのがばからしい。

 

 

 

居酒屋を含め外食をしなくなってしまった最大の理由は、どこに食べに行っても旦那が、あんたはグルメ評論家かっ!と聞きたくなるほど料理にケチばかりつけるから。

 

 

 

少々難ありの味でも、自分で作らなくても良くて後片付けの心配もない外食は、主婦にとってはごちそう。

なのに終始ケチを聞かされるのがウザくて、最後は必ず険悪なムードになる。

 

 

 

もっとも最後の理由に関しては、食べ物で彼を甘やかした私が悪いのですが。

 

 

 

食材はみな安心国産で安上がり。

ワインでもウイスキーでも好きなものを飲みながら、旦那も文句ひとつなしに美味しく食べてくれるおうち居酒屋は、少々手間はかかっても私的には最高!

 

 

 

甘エビはかなりの時間をかけ丁寧に頭と殻を取って全部お刺身でいただきました。

取り除いた頭は片栗粉をまぶして揚げ焼きのから揚げに。

 

 

 

 

先日旦那のリクエストで鶏皮串焼きを作ったらめっさ美味しかったので、コツコツ鶏皮を冷凍庫に溜めこみ、それを全部解凍してリピ。

たっぷりのニラとキムチ、チーズでチヂミも焼きました。

 

 

 

 

甘エビのお刺身はその名の通り甘味があってとても美味しかったのですが、それ以上に美味しかったのが頭揚げ。

塩をフリフリして取り合いで食べました。

 

 

 

鶏皮串焼きも今回もとても美味しくいただきました。

チーズの香ばしい風味のチヂミも、ピリ辛タレをつけて食べると最高。

 

 

 

茹でただけの冷凍枝豆には二人とも全く関心なくて残ってしまいましたが、楽しくて美味しい週末の夜のおうち居酒屋でした。

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット
大感謝祭

15品入セール

8800円の77%オフ

1980円(税・送料込)

3月25日まで!

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

私が試した時の感想などは

「こちらのブログ」でご紹介。

 

 

 

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

ふぞろい食材お試しセット

16品+旬のフルーツ2種

5300円相当が62%オフ

1980円(税・送料込)

3月25日まで!

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

こちらもお得感ありあり!

「こちらのブログ」で詳しくご紹介。

到着後一度感想を聞く電話がありましたが、

定期購入を勧めるセールストークもなく気軽に試せるセットです。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

インスタグラムやっています。

是非フォローして下さい!

 

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の3つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

 

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!