ご訪問いただき有難うございます。

初めてお越しいただいた方は、

まずはこちらをご覧くださいませ。

「自己紹介」

 

 

 

昨日は超久々に野菜炒めを作りました。

ブログを調べてみると前回作ったのは去年の1月だから、1年以上ぶりの野菜炒め。

 

 

 

その野菜炒めを炊き込み炒飯、春雨の中華サラダと共に、チャイニーズワンプレートで晩御飯。

 

 

 

 

酢豚にしても八宝菜にしても、麻婆豆腐にしても餃子にしても、中華大衆食堂のメニューを自宅で作ると、それなりに美味しいものが再現できます。

 

 

 

しかし野菜炒めだけは、簡単そうでなかなか思うように自宅再現が出来ない!

 

 

 

強い火力と鉄の中華鍋で炒める野菜を、自宅のガスコンロでテフロン加工のフライパンを使って作ろうとしても無理なのは当然のことです。

 

 

 

それをお店で作った野菜炒めのように仕上げるには、ごまかしのテクが必要。

 

 

 

私が考えたごまかしテクは、「こちらのブログ」で詳しくご説明しています。

 

 

 

 

今回はレシピの材料にチンジャオロース用の細切り水煮タケノコ1袋とにらも追加しました。

 

 

 

タケノコは他の野菜と共に炒めましたが、にらのみ出来上がりに加えてさっと火を通しました。

 

 

 

炒めた野菜をざるで水切りして炒めても、作りたてはお店の野菜炒めのようですが、残ったのを翌日食べると、やはり皿の底には多少水分が出てます。

 

 

 

そこで今回は出来上がりに小さじ2ほどの少量の片栗粉を水で溶いて加え、翌日以降に食べても水っぽくならないように工夫してみました。

 

 

 

今朝残った野菜炒めを載せた皿の底を見ると、100%ではないですが、水溶き片栗粉がほぼこの問題を解決してくれてました。

 

 

 

炒飯はいつも通り「炊き込み炒飯」

米を油で炒め浸水せずに即炊くので、出来上がりは炒めたもののようにパラパラです。

 

 

 

 

ハム、錦糸卵、キュウリ、人参、きくらげ、カニカマを加えた具沢山春雨の中華サラダを今週の私のランチ作り置きに作ったので、これも一緒に載せてワンプレートに。

 

 

 

汁物はわかめスープを作るつもりだったのですが、冷凍庫にもずく(味付なし)があることを思い出し、卵と共に中華スープにしてみました。

トロトロでめっさ美味しいスープでした。

 

 

 

 

野菜炒めは実に美味しかったです。

お店で作った野菜炒めのようにごまかす私のテク、なかなかだと思いました。

 

 

 

母の野菜炒めの味付けは、中華出汁、塩、コショウ程度で、食卓で好みでお醤油をかけて食べるように作っていました。

 

 

 

それはそれでとても美味しく、野菜炒めの日はご飯も食べず2人前平らげていましたが、上のレシピの野菜炒めの味付、なかなかグッドです。

是非試してみて下さいませ。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット
5月割セット

16品入セール+

マンゴとパイン

10300円の80%オフ!!!

1980円(税・送料込)

5月9日まで!

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

私が試した時の感想などは

「こちらのブログ」でご紹介。

 

 

 

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

ふぞろい食材お試しセット

16品+果物2種

5100円相当が61%オフ

1980円(税・送料込)

5月6日まで!

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

こちらもお得感ありあり!

「こちらのブログ」で詳しくご紹介。

到着後一度感想を聞く電話がありましたが、

定期購入を勧めるセールストークもなく気軽に試せるセットです。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

インスタグラムやっています。

是非フォローして下さい!

 

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の3つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

 

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!