農薬 | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

今日は

かーちゃん大好きパプリカの種まき

ホムセンで苗も売ってたが3色個数買うと結構な値段だったんで種から育苗する事に

 

そう話は変わり自分 小遣いの中だけでやりくりしてる貧乏菜園家

去年は支柱や防虫ネットなど資材を揃えてくだけでいっぱいだったが 1年通して ひと通りは揃ったとみて今年は農薬に手を出してみようかと

 

野菜も自宅消費なんで収穫量や形、味はどうでも良いが 防虫だけはマジで参ったんで農薬に頼りたいと思ってた

 

無論 薬なんで適材適所にとは素人でも解るが ただその種類

防除に予防 それが害虫で有ったり野菜の病気にであったり もちろん野菜の種類でも違ったりとその種類の多さに売り場で腰が引ける

 

そんな中から今回じゃがいものアブラムシ対策にアーリーセーブってのを

害虫に野菜の病気対策にとなんかオールマイティー過ぎて効き目がイマイチなような気もしたが これからのナスやトマトなどにも対応してるのと 安心の天然成分ってのが逆に入門向きではと
 
希釈して作るのですが算数が苦手なんで計算しやすく1ℓペットボトルで割り作り

そのまま取り付け出来る噴霧器をダイソーにて

 

去年無農薬でやったんでどのくらい違うのかを感じながら農薬はムキに導入するものでもないが少しずつ必要に応じて使って覚えていこうかと