秋冬収穫 | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

12月に入りさらに日が低くなり山に隠れ9時過ぎにならないと日が当たらなくなってきた菜園

日が無いだけで寒さも倍増するが もうこの時季野良作業は無く一通り見廻りし収穫がメインになったのでまだ良いが

 

最初分のリーフレタスは全部採り終え玉レタスがあと2つ

遅まきの方はあと2週待ちくらい

image

それまでのレタス繋ぎで蒔いたベビーリーフがタイミング良く大きくなってきたので今日少し採ってみる

 

失敗談は百円種シリーズ

水菜はかなり収穫してきたが蒔きすぎで消費が追い付かず大株になってしまい固くなってしまった

子かぶは既に無くなったが逆にラティッシュは消費が追い付かず大カブになって結局身割れ

もったいないけどこれらは撤去し肥料になって頂き 種まき量の調整を次に生かします ゴメンな菜

 

定植から2週経った玉ねぎ

image 

今の所1本の枯れもなくどれも苗が立ってるのでだいぶ根が張った感じ

リキダスの効果が有ったのかは例年の写真と見比べてみても変わらないので解らないが問題はこれから

そろそろ下りそうな霜にどうかと比べたいので今日片方だけ不織布を掛けてみたので先を見比べていきます

 

収穫物は大根とほうれん草が今期初であとは変わらぬ青野菜
 
そんな中から今日は少し硬めの水菜と大根で

居酒屋お通し風シャキシャキサラダを