FC クルクルランド | 誰も見ていないので気軽にレトロゲームのプレイレビューなどを書いていく

誰も見ていないので気軽にレトロゲームのプレイレビューなどを書いていく

パチンコももうすぐ半年くらいやっていない。

時間があるとき積みゲーをプレイして、レビューなどを書いていく。

こんにちは。

最近寒くなって来ましたね。

冬はやっぱりいえでユックリレトロゲーですかね。

今回は任天堂のパズルゲー クルクルランドです。
photo:01



このゲームは結構人気があってGBアドバンスのファミコンミニでも販売されました。

どんなゲームかというとクルクル棒の間を動き回って、隠れたダイヤを見つけ出し、絵を完成させればクリアというもの。

操作が結構慣れが必要でこの梅干しみたいなやつが思うように動かないんです。

photo:02



単純なパズルゲーかと思いきや、非常に戦略性の高いゲームなんですわ。

いかに最短距離で絵を完成できるか。

実はヒントがあって、残りのダイヤの数が表示されているので、有る程度予想ができます。ここがこのゲームの重要ポイントなんです

何面か進むと出たダイヤを再度通過すると消えるんです。

なのでルート戦略が最大の攻略ポイントとなります。

最初は何これ~つまんねーと思ったんですがその瞬時に残りのダイヤ数から絵を判断して最短コースでクリアした時はおもしれーじゃんという気持ちに変わります。

やっぱり任天堂はすごいですす。

ぜひ一度やってみてください。

シンプルなのに奥が深いと感じると思います。

もしやこれが小宇宙なのか?一輝兄さん。