『男性用の小便器(?)やぼっとん、和式みたいに「蓋がない」ものは、
なにかお作法違うのでしょうか?
昔は和式ばかりだとおもいますが、そのころの風水では

「トイレの蓋」という概念はあったのでしょうか??』

 



はい、お答えします「ハイっ」の手


トイレの蓋のないものはしなくてOKです。
どんなものでも蓋のあるものは必ず閉めます。




昔、トイレは家の外にありました。

トイレはどこにあっても鬼門なので家には置かない、
もしくは家相を気にして建てられるお金持ちは
家の中でも端に作りました。

今は通常トイレは家の中、それも生活スペースにあります。
昔より気にする必要があるのでしょうね。


トイレの掃除は大事です。
蓋をすることはもっと大事ですよ。


 

*講座・コンサルテーションのご案内*

オーラソーマ認定講座レベル1【毎月開講していますラブラブ受講生随時募集中】
クリエイトバランスでは基本をしっかり押さえた講座をしております。
お仕事にされたい方へのサポートもバッチリですグッ

可能性開花コンサルテーション【Skypeでのセッション可能です】
口コミでのお申込み急上昇中アップ「本当になりたいあなた」へ導きますルンルン

オーラソーマコンサルテーション【初めての方は120分コースがオススメです】
自分自身で選ぶ4本のボトルから、本当のあなたがみえてきますB035

心と体で体感するオーラソーマ体験会【随時開催中】
お持ち帰り用のオーラソーマボトルが付いたお得な体験会ですキラキラ

Instagramやってますラブラブ
移ろいゆく日常の一コマを写真でお届け中カメラ

LINE@始めましたラブラブ
「幸運の波」に乗れる日々の行動や気付きを配信中LINE
リンクからご登録が出来ない方は@toshiko22で検索していただくか
下記QRコードを読み取ってください