ジギング:9 波崎 征海丸 | 擬似餌始めました!!

擬似餌始めました!!

シーバス、メバル、アジ、エギング…etc

ソルトルアーのお話しです。


今シーズンのキハダマグロ狙いは、不完全燃焼で終わりと思っていたのですが予定外の場面でチャンスが有ったので行ってきました。

10月13日 5:00~16:00
波崎港  征海丸  キメジジギング
{50AA2FB2-D46F-40E8-9B82-8662468E12CA:01}


正確にはキメジ狙いで、キハダサイズも混じるかもって感じです。

黒潮まで1時間半走りポイントに着いたのは出港から2時間程の辺りで、もちろん陸地は見えません。


{679D770F-7FD8-4B89-AC59-E85B3CBEC078:01}

海の色がはっきり変わります。



相模湾のキハダとはちょっと狙い方が違い、基本的にジギングで釣るらしくトップの場面はほとんど無いと出港前に常連さんに聞きました。

とりあえずワンピッチが出来ればOKとの事で、自分もその形で魚は獲れました。



で、そいつがコレです!

{39F6122F-EB73-412F-8D59-9180D6D10A75:01}




狙い通りのキメジであります!!!



こいつを掛ける前にスマガツオを1本獲っていたのですが、両隣の方にヒットなし。
チャンスタイムにブツ持ちを頼むのは申し訳ないので写真は我慢。

船宿のブログから拝借。
{F1EF9D9B-2682-4611-88B6-A6B2DADF7ACE:01}

船長に7キロ位って言われたんですが、血抜きして帰宅後に計量したら9キロでした。
このサイズでも6キロのドラグを20m以上出されました。
最後に旋回しながら上がってくる辺りは小さくても同じでした。


ヒットジグはメロン屋のウィークベイトのショート130g
{D938AF0B-50B7-414D-AC9F-B1246150A5B2:01}


 ちなみにこの日のベイトは11cm前後のイワシ。
セミロングやショート系が良かったような気がしますが、マサムネ130gでも釣れました。 

サメ付きイワシ団子も有りましたが、マグロは上には出ない。
投げ込んだ方に掛かったのはシイラ、カツオで、その状況でもジギングするとキメジが釣れる。

弱って落ちたイワシを楽して喰っているのでしょうか。
スマもキメジもイワシでパンパンで口からはみ出てました(笑)




{60790B4A-EED9-458E-8874-770B0D723CCA:01}


最後に右の2キロ位のを追加して14時に釣りを終了し16時に帰港。

とりあえず、だいぶ妥協ですが今年のキハダ狙いは終了。
相模湾のキャスティングゲームよりハードルは低いと思うのでチャレンジし易いと思います。
鹿島、波崎、銚子の船宿がやってるのでいかがでしょうか。


タックル
ロッド   :CB ONE  HRM666S
リール   :12キャタリナ 4500改 
ライン   :よつあみ オッズポート PE3号
リーダー:よつあみ FCアブソーバー 58lb
フック   :ソルティガ#4 200lbアシストライン

ジグはWBショート130g.C1セミロング150g.マサムネ130g