Good morningグラサン!!


おはようござーっす( ̄▽ ̄)🎵連日の早起きの影響か、なにもない日でさえ早朝に目覚めてしまう今日この頃。


もっと寝たいんだから〜口笛



さてさて、今回も公共交通機関を利用して

電車でGo!

{D652292F-DD56-469D-913B-9089B53C0029}

コアマン✖️昌栄の折り畳みランディングフレーム

公共交通機関系アングラーに超ゼツオススメのアイテムでございますが、かれこれサンプルを含め約2年前から使っておりました。

良きランディングツールを手にすると

格段とキャッチ率も比例して上がると思います。

釣り人から釣り人へ送る最高のアイテムです!!

ちなみに、

よく質問されるランディングシャフトなんだけど、これは高校2年生の頃から使ってるやつでメーカー名とかわからないんだよね〜。
5メートルくらい伸びてかなりコンパクトで軽量。なおかつ値段も5千円くらいだったっけな。

軽量&収納性は公共交通機関系アングラーには絶対必需条件だね!

{5863220D-5AF6-454E-AAF5-97CF74479FE9}

今回ドロップしたスポットは

大型船舶などが頻繁に通る

いわば海の玄関口的なところ。


大型船舶が通るってことは


水深が深い。


ということは、潮がよく動く場所が多いわけで。


そこにカタクチイワシ回遊してこないかな〜的な感じかな。





この日の朝は、

北よりの風が強く吹いててめちゃ寒。


この時期の朝マズメあるあるで、ローライトで気温も低いときは、太陽が出てきたタイミングくらいからが魚の活性が急に上がることもしばしば。


釣行当日も、朝マズメはトップレンジに全くもってベイトの生命感を感じることはなかった。


こうなってくると


ベイトはボトムから中層付近に居ることが多い。





潮目の絡んでいるボトム〜中層付近を



現在テスト中の革命的NEWプロダクトで探ってると、ガッツンと中層からの上昇起動に入ったタイミングでバイトが出た!

{F238966E-5DA6-4361-9C5E-A8A52DAC9D18}

ん〜最高じゃんグラサン!!

写真みたら分かると思うけど、

ローライトから太陽が出て晴天になったタイミングでメイクサムノイズニヤリ!!!!

{077BD6EA-783D-4387-B255-FC430C4359BC}

口の中にはたんまりカタクチイワシ。


やっぱりいらっしゃる感じね。


ローライト、気温の関係からかトップレンジには浮いていなかったけど、


中層あたりにベイトが居たご様子。



そこに太陽が上がって晴天になり、

気温が少し上がったなにかしらの変化で

魚の活性が上がってバイトしてきたような感じ。


諦めないでよかった。


2投前くらいにもう帰ろうかな〜
言ってたからね。




天気さん、ありがとうございます。笑








この日は無事にルアーテストも終わらせて、
お昼前から出社しましたとさ。







GWどこいこ〜♪








最高かよ‼️