Good morningグラサン!!




おはようござーっす( ̄▽ ̄)🎵束の間の休息GWも終わって、今週はやることがたくさーん滝汗アセアセ
仕事に釣りに、ババ荒れの部屋の掃除に。。。


皆さんは、どんなGWだったでしょうか?




僕は、GWはどこも人でごった返すので


極力人の少ないエリアにエントリーするのが


毎年恒例の行動パターンとなっています。

{A5E38A66-BC26-4F5F-8679-1EED34B444E6}

今年のGWは、連日天候が不安定で

ババ荒れの日がほとんど。

普通、こんな日に釣り行かんやろって日。

そんな日が実はめっちゃ釣れたりします。

もちろん、風向きとか潮位とかも関係してくるから全部の日が釣れるってわけじゃないけど、

ババ荒れになった日はチャンスが多いですね。



そういえば、
気になる記事をこの前見つけました。

{12745E01-5B22-4FD5-B600-41BB6EC12EC0}

こんな説が出てくるのも納得。

天候が荒れる前、荒れはじめの時に

急に喰いが立つこともしばしば。

荒れる前に荒喰いするのかな。

天候の変化でシーバスの活性が上がるのは、ほぼ間違いないのでそのタイミングはマジでオススメです。

釣行当日も、ババ荒れの影響であらゆるフィッシュイーターの活性がブチ上がり。笑

{73CB1C41-1376-423B-BC2A-A82A5054CBE3}

51センチのキャロダイグラサンルンルン

カタクチイワシ爆食い中のところに

VJ-22がやってきてしまった感じだな。


ババ荒れの時、VJシリーズだと


VJ-22のほうがオススメ。


潮位にもよるけど、大体カウント3〜5秒の間でレンジを刻んでやることが重要。


なんていうか、ババ荒れだから16グラムだと暴れ過ぎちゃうのと、ほんと何やってるか分かんないからね。22グラムのほうで、ズッシリしてやるほうがマジで反応がいいです。


ルアーのトレースするスピードもすごく重要。
これは現場によって刻々と変化するから、伝えようがないけど、皆んなが思ってる以上にスローだったりします。



にしてもだ、VJはなんでこんなに魚が釣れるの?


知ってるけど、笑えてくる(笑)

{8CA5BBAB-3977-4EF7-8CF4-5BA1A16FC072}
ババ荒れマッスルボディーニヤリ!!

VJ-22バイブレーションジグヘッド 沖堤イワシ


T木暮はイワシゴールドでメイクグラサン!!

{EB426868-B7E6-47D0-8F56-09FC2336E8F9}

腹パンもいいところ(笑)

渡船屋勤務のヨーグルト小林は

沖堤イワシ。

{D28C1E50-751B-4488-8BD5-36F80A51EDB0}



どれもこれもババ荒れマッスル炎炎炎炎


ん〜最高ルンルン


今の大阪湾エリアにマッチする1番オススメのカラーは沖堤イワシかな。そしてこれからの時期濁りが入ってくると、イワシゴールドが強くなってきますよ〜ウインク






ババ荒れ=VJ-22=魚釣れる




ですね♪








最高かよ‼️