師走にオーガナイズはよく似合う | 軌跡の記録

軌跡の記録

楽しいことってどうしてすぐに忘れてしまうんだろう。
だからBlogに今日も向かうんだ。

2014年もあと半月。
風邪か!?とあわてて、病院に駆け込んで無事に初期で治りました。
ほんと、助かりました。


会社の近くの病院にて、つい和みました。


2014/12/13(土)多摩かつにて。
ずーーっと頭の片隅にありながらも、見てみないふりをしていたオーガナイズ。

多摩かつ(幹事4名で2カ月に1度、武蔵野プレイスを拠点にオフ会を開催)
今回は夏からお願いしていた、師走オーガナイズ!





講師は、とよぴょんさん こと 浅輪とよ子さん


普段の講座では聞けない今のお仕事になるまでのお話も織り交ぜてお聞きしました。
1回目の多摩かつの時には、今のお仕事はまだはじめていなかったとのこと。



チラシは、マリサさん作!


http://marisa-hula.com/


参加者が今日何を持って帰りたいか?知りたいかを自己紹介。
あっという間に場があたたまりました。


右側:幹事のRyojiさんからの差し入れ(多摩かつでの領収証!)
左側:武蔵境の駅前の成城石井で購入(マイブーム)

(参考)


利き脳チェック、、、参加者もバラバラでした!
(右右2名、左右2名、左左1名)
多摩かつのゆるさはここから来てるのかしら~。

上の参考からの抜粋です。
ーーーーー
■利き脳とは何だろう
人には利き腕、利き足があるように、利き脳があります。
右脳が利き脳の人は、ひらめきや直感をで行動するタイプ、
文字を読んで理解するというよりイメージで記憶するという感覚派です。
左脳が利き脳の人は、分析力があり、論理的な判断が得意で、
スケジュールの管理や、コツコツと物事を進めるのが苦にならないタイプです。
利き脳はその人の脳の得意なことや苦手なことのいわばクセです。
ーーーーー

私の例)
インプット:右脳/アウトプット:右脳
・直感で行動する
・好きか嫌いかで判断するとよい
・手間をかけずにしまえる収納

手間がかからないのが本当に大事です。
出したものを元にあったところに置かなくて、迷子になることしばし!
あなたの鞄は、ブラックホールですか?いつもガサガサしてますけど?
と噂されています(しくしく)。

自分にとって大切なもの、価値観それをシェアすると、まぁ違う違う。
書くスペースがあると埋めたくなってしまう・・・。
本当に大切に思っていることは何だろう。そんなことを思いました。

プロの手にゆだねる、相談するというのはとっても大事だなと・・・。
とよぴょんさん本当にありがとうございました!

多摩かつではこれからも、楽しい企画をやっていきます(^o^)/