高尾山 | 飛ぶ羊の脊髄損傷生活ブログ

飛ぶ羊の脊髄損傷生活ブログ

2012年5月、思わぬ転落事故で脊髄損傷、車椅子生活を宣告された、運動大好き女の車椅子生活日記。
損傷レベルTh11、知覚運動ともに完全麻痺。

2015年9月、息子誕生。育児の話題も。

連休開始の2日前、脊損になってから初の登山!?に行ってきました!

{C0414DB5-99DE-4BEF-B6A5-1909AAA6D75C}
頂上からの富士山富士山

と言っても、健常者なら革靴でも登れる山、高尾山です。

事前にネットで情報を集め、車椅子でも問題なく行けるというのを確認してから行きましたが…途中、流石に山!という箇所もあり、車椅子押す係だった旦那さんは大変だったろうと思います。

2歳の子羊はじーじばーばにアシストしてもらいつつ、まあまあ自分で歩いて頂上まで行きました!

混雑が予想される高尾山、連休前の平日を狙ったのは正解でした。
8時半にケーブルカーに乗りましたが、立ち乗りの方はいないくらい。
ケーブルカー降りたところで多目的トイレに寄り…出てくると、いつもは人でごった返すケーブルカー乗り場前がほぼ無人!!

そのまま薬王院までは、かなりゆっくり子羊を遊ばせながら進んだものの、歩く人もまばらでとっても快適でした。

あ、ただこの時間、人は少ないですが車の通行はぼちぼちあったので、そこは注意です。

中腹にある薬王院から先は、通常の登山ルートとは違う裏道?ルート。
大きな段差はなかったですが、それなりにデコボコとして石の多い土の道で、傾斜もキツイところがあり、これは手動車椅子単独では無理…いや、かなり腕に覚えがある人じゃないとヤバイな…という感じでした。
まあ、私は無理です笑い泣き

{C0AEA422-9064-456E-BA80-EF1377537BD7}
頂上まであと少しの所で休憩中。


ゆっくり景色を楽しんだりしながら、ケーブルカー降り場を出発して1時間半くらいで、頂上に到着!

健常者の時に何回も来たことのある頂上ですが、これまでで1番の澄み切った青空と富士山を見る事ができました!

登頂時刻は10時半くらいでしたが、少しすると遠足の小学生たちが続々と頂上へ集結しはじめ…気づけば頂上広場は大混雑びっくり

早めのお昼を食べて、帰りも同じルートで下山。
帰る前に高尾599という、新しく出来たミュージアム(入場無料)をぷらっと見て、お茶して帰りました。

旦那さんのサポート、そしてじーじばーばの協力もあって実現した高尾山登山。
高尾山はミシュラン効果もあって、最近は混雑しているそうですが、車椅子トイレや電動車椅子の充電OKな場所も何箇所もあり、本当にバリアフリーなお山でした!