ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらこちらの二つをプチっと押して足跡肉球を残して下さいドラの手

 

 

今回は昨年11月のお話です‥いつもお世話になっている入間荘さんの大会に参加するため、南伊豆の入間に出かけてきました。

 

 

この頃は確かにアナ雪2でしたね。

 

 

エサはいつも通り外浦のシミズフィッシングプラザさんにお世話になりました。

 

 

こんな感じでエサを作っています‥広いので車を止めるのにも困りません。

 

 

当日の私のチョイスです‥これにオキアミ3kgを2枚投入します。

 

 

お店に備え付けの練り船は使い終わったらちゃんと洗って返しましょう。

 

 

現地に到着しました‥受付は入間荘の売店で行われました。

 

 

港で競技説明です‥石物の部と上物の部の2つの部門で競われます。

 

 

続々乗船中‥繰り返しのピストン輸送で選手を磯に送ります。

 

 

私はこちらに渡礁しました‥加賀根の裏の水道です。

 

 

目の前の小加賀根には磯志会の方が渡礁していました。

 

 

こんな感じの釣り座です‥水温が低下した冬には絶好のポイントですね。

 

 

私に来たのはこのサイズ‥規定ギリギリ、30cm強の口太メジナです。

 

 

同磯の三浦の梅さんにも来ました。

 

 

同磯の浅井さんに来た巨大なコショウダイです‥デカいっすね。

 

 

続いて表彰式です。

 

 

こちらが豪華賞品群です。

 

 

本大会に協賛戴いたみなさまです。

 

 

司会は渋谷船長です。

 

 

当日の大会をサポートされていらしゃいました長岡様です。

 

 

長岡様が執筆された釣りエサに関する書籍です‥とっても勉強になるので是後ご一読を。

 

 

我が師匠も挨拶しておりました。

 

上位入賞されましたみなさまです‥おめでとうございます。

 

 

参加した全ての選手に賞品の他にお土産がつきます‥キンメダイ入りのひものセットです。

 

 

鉄板のじゃんけん大会です。

 

 

一日楽しむことができました‥どうもありがとうございました。

 

 

ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度に、下の『爆寄せグレ』をポチッっとして戴き、ランクアップにご協力下さい。。。

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ 

 

 

 

 

ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらこちらの二つをプチっと押して足跡肉球を残して下さいドラの手

 

 

 

今回は久里浜です‥11月上旬のM1カップチヌの直前プラクティスで出かけた際の模様をお送り致します。

 

 

お世話になったのは丸清丸さんです‥3連休の中日だったので混雑してました。

 

 

こうして川を下って海に出ます。

 

 

海に出ました‥房総半島の向こうから日が出てきました。

 

 

こうして東電堤防の沖側に到着しました。

 

 

これから満潮を迎えるので、そのうち足を洗う程度海水を被ると思います。

 

 

本日の私はこんな感じです‥チヌパワームギスペシャルと爆寄せチヌ、これに爆寄せグレを1袋追加します。

 

 

これは先端で団子釣りをされてる方が釣った良型メジナです‥40cmはゆうに超える良型でした。

 

 

私に来るのはこんなサイズ‥足の裏サイズですね。

 

 

東電の火力発電所は解体中ですが、とうとう殆どなくなりました‥跡地は超臨界クラスの高効率火力発電設備が建つそうです。

 

 

同行の北原さんに良型です‥流石ですね。

 

 

一応私にも来ました‥とりあえず一安心です。

 

 

大塚会長にも良型です。

 

 

そして納竿となりました‥帰る頃には普通に被っちゃう堤防ですので、それなりの準備が必要です。

 

 

M1カップチヌのセミファイナル直前だったこともあり、私以外にも参加選手が来ていました。

 

 

先日の台風19号の被害が気になり、本部を設ける駐車場を覗いてみると大変な事になっていました。

 

 

取り急ぎ、目立ったところだけ石や瓦礫を掃除致しました。

 

 

全体的に魚は釣れてましたので、セミファイナル当日もそれなりに釣れるのではないかと推測致します。

さて、結果はどうだったんでしょうか‥後日ご報告させて戴きます。

 

 

 

ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度に、下の二つの『爆寄せグレ』をそれぞれポチッっとして戴き、ランクアップにご協力下さい。。。

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ 

ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらこちらの二つをプチっと押して足跡肉球を残して下さいドラの手

 

 

 

今回はMFG東日本の大会で出かけた清水港の模様をお送り致します。

MFG駿河事業部では今まで何度も大会を計画しましたが、生憎の荒天で全て中止となってきたので、今回が初めての大会となりました。

 

 

あったか麺です‥逆光で分かりにくいですが、右に居るのはこのお店のオーナーさん、マルキューのスタッフさんなんですね。

 

 

当日のエサはこちらでお世話になりました‥釣り具のありまクンです。

焼津インターと港の間にお店があります。

 

 

店内はこんな感じです‥通常は4時から営業しているので、エサを購入する際はご利用下さい。

 

 

当日の私はこんな感じです‥狙いは黒鯛です。

 

 

本部は浜当目海岸です‥台風19号の被害を少なからず受けており、開催が危ぶまれましたが、何とか開催することができました。

 

 

清水港の釣り場に到着しました‥お出迎えはヘダイでした。

 

 

こんな感じの釣り場です‥友志会の地元メンバーが案内してくれました。

 

 

オキアミを付けるとヘダイが釣れます‥渋いアタリにきっちり合わせていくと針掛かりします。

 

 

清水港は湾が深いので、海はとても穏やかです‥オキアミだとヘダイになっちゃうので、練りエサを駆使して粘りましたが、結局今回もスカってしまいました。。。

 

 

友志会において、釣果よりも優先すべきもの‥そう、ご当地の食事です。

 

 

流石観光地‥面白いものが盛りだくさん。

 

 

やっぱりデカ盛りはどこも外せないんですね。

 

 

本部のある浜当目にもどりました‥やっぱり釣れてますねぇ。

 

 

先ほどのセブンイレブンのオーナー様‥流石、やりますね!

 

 

我々を案内してくれた松永さんも本命を仕留めました。

 

 

やがて表彰式が始まりました。

 

 

こちらが入賞者のみなさまです‥とても良い釣果に恵まれた大会でしたが、その中でも更に良い釣果だったみなさまです。

 

 

  

滞りなく表彰式は進んでおります。

 

 

こちらが当日の大会を運営戴きました駿河事業部及び地元協力者のみなさまです。

 

 

 

我々友志会の面々にも抽選がアタリました。

 

 

ご参加戴きましたみなさま、どうもありがとうございました‥来年も是非ご参加下さい。

 

 

 

ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度に、下の二つの『爆寄せグレ』をそれぞれポチッっとして戴き、ランクアップにご協力下さい。。。

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ