こんばんは〜😊


今、雷の音と激しい雨の松戸市です💦

これから長男の習い事の送迎だというのに…⛈



さて、今日は食育教室を開催しました☺️

残念ながら一組はキャンセルとなりましたが、二組を迎えて。

小学二年生、年長さん、年中さんの3人が来てくれました😊


キャンセルだった方も含めて、以前座談での食育教室に参加してくれたお母さんたちの参加でした😉

このご時世なので…

参加者同士の交流時間が作ってあげられないのが残念でしたが、「あっ、あのとき一緒でしたよね〜」っていう回数を重ねると、楽しくなるんですよね😀

今度は交流できたらいいなぁ…


その座談食育教室の時にお野菜なんて決まったものしか食べなくて…口もつけないんです…なんてお悩みを抱えていたお母さんとお子さんでの参加でしたので、楽しくアプローチしたいなと練っていました😁


開会宣言(笑)のあと、ちょっと幼いかもしれませんが食育の絵本を読みました📖

お野菜の葉っぱから何の野菜か当てる、ゲームのような絵本です😉

考えて発表してくれて、当たったりハズレたりしてお野菜と向き合う準備運動をしました💨




まずは〜味噌玉〜


お味噌は2種類準備しました♪


私、今となっては麹みそも食べられますが、子供の頃はこしみそだったため、麹みそは食べられませんでした💦

食育をお伝えしているのに…ですが、、

舌触りに異物感を感じるというか…好きな方はこれがいいんでしょうけれど💦


そんな経験もあるので、麹みそとこしみそを準備しました😊

……コレが的中〜❤️

子どもたちはこしみそ率が高かったです♪ヤッターーー👍




いろんな具を用意したのに…
白玉麩が最強でした(笑)

花麩のほうがキレイで映えますが、食感は少しざらつくので。白玉麩を準備しました😊
……これも的中〜❤️
大人気でした👍

お味噌を計りでぴったり合わせるのを真剣に😉
何なら食べられるかな〜、とあんまりおうちでは見かけないような具材と向き合い、食べたことないけど…のチャレンジ食材を一つ加えてくれたり♪

自分のは嫌だけど(笑)お母さんには具沢山をプレゼントしたり😁
でも受け取るお母さんの笑顔が、お子さんの笑顔より素敵で😊こちらまで笑顔になりました✨



つぎは〜フリフリサラダ〜


サラダバーのようにして、お野菜やツナ、クルトン、フライドオニオンをカップへ😉

やっぱりコーンは最強で(笑)

葉物は定番レタス、やわらかいサニーレタス、チャレンジ食材の水菜。
ちょっとずつでも入れてくれた子、これならいける❗とたくさん入れてくれた子。
お野菜苦手なんだよね❓って思うくらい、お野菜と向き合ってくれて✨
自分で選んで、食べられそうな量を(同じお値段なのにもったいないーーーと思うけれど(笑))自分自身と相談しながら詰めてくれました🍅🥒



みなさんおうちで食べるということでしたので、うちのだけですが…(撮り忘れです💦)💡
カップにシールを貼ってデコって❤️
愛着もってもらって❤️

ドレッシングとともにお持ち帰りしてもらいました♪


おうちでお昼ごはんに食べてもらえました〜🥗
お野菜モリモリ食べる姿を、お母さんにプレゼントでき😍
参加して良かったと連絡をくれました🥰

ちょっぴり食べて、やっぱり…な子も、ちょっぴりでもチャレンジしてくれたことが大事で✨
それはきっと今後に繋がります😀
大きな一歩、おめでとう㊗

どうせ食べてくれないもんね…と今までたくさん残念な思いをしてきたお母さんたち💦
毎日は大変だけど、余裕がある日に、家族でイベントのようにまたやってみてほしいなと思います🥰
やるたびに一個チャレンジしてくれるんじゃないかなと思います😉
小さな成功体験で、たくさん一緒に喜んでください❤️
応援しています✨




開催の準備、開催のあいだ写真撮りまくりで盛り上げてくれた次男くん✨
ありがとう✨

お礼にフルーツジュースをプレゼント😉


顔が疲れてる💦
お疲れ様、そしてありがとう❤️


開催報告でした✨