交流会② | えぼしの里便り

交流会②


2日め

朝食は8時



えぼしの里便り


















メニューはいたってシンプル



地元の卵を使ってハムエッグ



地元の手作り味噌で作ったお味噌汁



お味噌汁の具はこれまた地元のお豆腐と油揚げ(笑)



お隣、三重県にある東食品の納豆(阿藤さんより)



お漬物は阿藤さんのお母さんの手作り





さすが若者!


朝から食が進みます♪


お味噌汁もご飯もお代わりしてくれてましたごはん味噌汁






途中、時まちづくり活動推進実行委員会のHP を作ってくれている


Kちゃんの手作りのシフォンケーキの差し入れがありました(*^▽^*)


えぼしの里便り



















フワフワでとても美味しかったです


Kちゃん(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う






10時からは学生さん達の発表会


①時地区の第一印象


②次回、時地区に来た時はどんな事がしたいか


③温泉施設を作るなら


小松先生から与えられた


上記の3つのお題について発表してくれました



えぼしの里便り

















えぼしの里便り





















頭が固い私達大人


学生さん達の意見は目からウロコ状態で


若い感性に驚かされました




発表の後は地元の私達と意見交換



えぼしの里便り




















中身の濃い


本当に有意義な意見交換の時間でした




秋にも又交流会をしましょうと話が盛り上がり


笑顔でお別れをしました



小松先生、名大生の皆さん


暑い中、来て頂きどうも有り難うございました<(_ _)>


皆さんの貴重で素晴らしい意見の数々を


今後の温泉開発会議に役立てたいと思います




本当に是非、秋にもお会いしましょうね♪


今度は烏帽子岳に登り、綺麗な景色を見ながら


おにぎりを食べましょうおにぎり


まちづくり一同、お待ちしていますヾ(@°▽°@)ノ





学生さん達の発表内容は近日中にUPします(^_^)v