2/11 風邪のようなもの、と、先生の話 | えみちゃんを救う会のブログ

えみちゃんを救う会のブログ

ブログの説明を入力します。

「いいね!」や「シェア」でたくさんの情報が集まり、とても助かっています!
いつもありがとうございます。
――――――――――――――――

{6B5D9E69-5C62-4240-9C26-B37221CB476F:01}

女の子のお祭りが近づいてきました。

こども医療センターでは、
ボランティアさんがその季節に合った飾り付けを、
病院全体にしてくれるので、
イベントに敏感でいられます。

廊下がつるし雛通りのようになり、
とても華やかになります。



さて、咲ですが、
実はまた点滴をしています。
{63F4CB68-3DC9-4B02-8BC8-01BBD27F8AAB:01}

1/19に “風邪のようなもの” になり、
抗生剤の点滴をしました。

CRPという、血液の炎症反応の値がなかなか下がらず、
点滴は、1/31の昼にやっと終了しました。


前回、11月に肺炎になった時よりも
点滴が長引きました。

前回は、点滴をやめた後は、
特に調子が悪くなることはなく、
スムーズに落ち着きを取り戻せていました。


今回は、点滴をやめた後も、
毎日何かしら良くない出来事があり、

○サチュレーション(酸素濃度)が上がらない
○逆流が異常に多い
○痰が多く汚い。古い血が混ざっていることもある

などが続きました。


そして、点滴をやめてから1週間が経った2/8、またCRPが上がったと、
今度は内服薬で抗生剤が始まりました。

逆流は毎日とても多く、また脱水気味でもあり、
水分を胃に入れて逆流が更に増えてはいけない、ということで、
2/9から点滴で水分を入れることになりました。

24時間、今もずっと入れ続けています。


1/19も、2/8も、いろいろな検査をしましたが、流行り病は全て陰性。

原因不明の “風邪のようなもの”
とずっと闘っています。

{C1484203-0AF1-4858-8242-4C629E4F0596:01}

こんなに長い時間がんばり続けているのに、
なかなか元気にさせてあげられず、
本当に悔しいです。



□□□□□□□□□□□□□□□□

1/19の朝は病院から着信がありました。

サチュレーションが下がり、CRPも上がっていた為、点滴を始めている、という報告でした。

ああ、また風邪になってしまったのか、
と思っていました。

病院に着くと、先生から詳しい説明をしますと、別室に行きました。


今回の説明と、
今後のお話を聞きました。


○咲の体の各機能が、少しずつ、少しずつ、弱まっている

○体調を崩す頻度が、今後高くなるだろう

○同じ様な症状で体調を崩しても、治りが悪くなったり、元の状態に戻らなくなったりする

○これまでは体調を崩しても、命を救うことができていたが、今後それができなくなるかもしれない

○どこまでの治療を行うのが咲にとって一番良いのか、考える時期にきている

というお話でした。


気づいてはいました。

体調を崩す頻度は、すごく高くなっています。


4月にアンモニアが上がったとき、
11月に肺炎になったとき、

具合が悪くなる前を10とすると、
具合が悪くなって5になり、

治ったときは8か9くらいにしか上がれていない、という感じでした。


呼吸器の設定は少しずつ、少しずつ強くなっていて、もちろん体調が良くなって設定を弱めることもありますが、
1年前の設定には確実に戻せないことはわかっていました。


4月にアンモニアが上がった後、
絶対に、2度とアンモニアが上がることがあってはいけないと、
なんとなく、感じていました。


先生の話では、

○これまでは、アンモニアが上がったときに、透析治療でアンモニアを下げることができていたが、
今後、透析治療をしてもアンモニアが下げられない可能性もある。

透析治療をするには、とても太い針を太い動脈に刺す必要があり、刺す行為だけでも大きなリスクがある。

そのリスクを負ってでも、痛い思いをさせて透析をがんばるのか、
それでも助けられない可能性があるのなら、透析自体やらない方が良い、という考え方もある。

○呼吸器の設定が少しずつ強くなっているということは、そのうち、必ず、これ以上強くできない、という場面が訪れる。

子供の小さな小さな肺に、圧をかけ過ぎれば、肺が破裂してしまうことも考えられる。

今の呼吸器でできる範囲でがんばるのか、
ICUなどで使っている大きな呼吸器に変えてがんばるのか。
(変えれば必ずしも呼吸状態が良くなるわけではない。)


少なくともこの2点については、今のうちから相談しておいたほうが良い、
ということでした。



これまでずっと、
現代の医学でできることは最大限してほしい、
という考えしかありませんでした。



先生から聞いたことは、
漠然と考えてはいたものの、
はっきりと言葉で表現されると、
とても現実的になり、
怖くなりました。



リアルに想像してみました。

次にアンモニアが上がった場合。

透析をしても助けてあげられない場合。

透析をするとすごく低体温になります。

おそらく、
想像を絶する寒さが、ずっとずっと、
外側からいくら暖めても、
続くのだと思います。

その状態でもし、さいごを迎えてしまったら。

そんな治療、
親の判断で実行してしまって良いものかと。


もし自分だったら、絶対に、

早く楽にして欲しい

そう思うに決まっています。


ただただ生きて欲しいと、
親の願いを押し付けて、
ずっとずっと痛くて寒い治療を、
がんばり続けさせるのは、
正しいのかと。


正解なんてないと、
先生は言いました。


それはわかります。


咲がしゃべれないのだから、
家族が考えなければいけません。


答えはまだ出せません。

おそらく答えを決めても、
公表はしないと思います。

後から考えが変わることもあると思います。



しっかりと現実を受け止めて、
咲にとって最善の方法がとれる様、
考えていきます。


今も咲はがんばっています。
これからも家族みんなでがんばります。


{D09831C4-ABC8-437D-87ED-7BF0467BAAF0:01}

{65DC4285-62FD-4146-A857-4D292D19963D:01}

facebookページ
で、多くの情報が集まりとても助かっています。