たかが だけど されど。なんだよなぁ。 | ここはぐおかたづけ

ここはぐおかたづけ

ここはぐおかたづけ 野中幸子 ☆ 整理収納アドバイザー 整理収納教育士 発達支援教育士 親・子の片づけインストラクター1級 ☆




    

こんにちは😊

ここはぐおかたづけという名前で

整理収納アドバイザーをしてます

野中です


このブログを見に来てくれて

ありがとうございますスター




先日の訪問作業の日のこと。
通い続けて約2年になるお客様。


最初のころは
触るな捨てるな綺麗になるより
物が無くなる方が困る!って感じで。

当たり前だけど
親が連れてきたけどあんたはだれ?
何してくれるの?…な感じでした。


でも2年経ってみたら
綺麗になると気持ちがいいね。

気持ちがスッキリするよ。

あー、レシートはいらない捨てて。

それもいらない無くて大丈夫。

夕日が綺麗だね
 (と言える会話が出来る。
お母さんにメッセージが来たとのこと
そんなこと人生で初めてのことだそう)

来てくれて嬉しいよ。

いつもありがとうね。



やっている事は相変わらず
掃除と片付けなんですけど

だけど振り返ってみると大きな変化が
そこにあって
幸せを噛み締めたくなりました泣き笑い拍手




2年かけてでも
嬉しいと感じる感性

きれいなモノをキレイと感じる感性

幸せを感じられる感性

部屋がキレイだと気持ちがいいという感性

自分なんて…から
もっとこうしたいと思う希望が持てるようになる。


そんな気持ちと感性が育てば

ここから何十年も続く
この人生が変わると信じてやみません気づき

2年かける意味はあるんだなって
しみじみ(笑)




ここはぐ=こころを育む。

ここはぐおかたづけ
=片づけを通してこころを育む

こころとは感性。

キレイだと
気持ちがいいと感じる感性。

維持したくなる感覚。

育てたいのは
自分の心地良さのための選択力。
自分はこれで良しという決める力。




やっていることは
たかが掃除だし、たかが物の仕分けや収納作り。

なんですけどねニコニコ


だけど確かに
その積み重ねと繰り返しで育つモノがある。


目の前の掃除と片付けをしながら
この目の前のひとつひとつが

必ずそのここはぐに繋がって
こころを輝かせ豊かにし潤わせること。


今回の豊訪問で
これからも信じて続けていきたいな。


この方とも続けて関わらせてもらって幸せだなって
感じることが出来ました スター


ありがとうって何回も言って貰ったけど
こちらこそありがとうございますです 泣き笑い飛び出すハート



幸せそうにニコニコする姿を見れて
私まで幸せになる
そんな幸せな1日だったのでここに残したくなりました。


ちなみに7月いっぱいまでは予定もいっぱい🙂



整理収納アドバイザー7年目。

こんな7年目があるとは
当時は想像も出来なかったなぁ…としみじみ感じながら帰宅しました♪



ご縁て自分を育ててくれますね拍手キラキラ
感謝ですキラキラ




片づけのその先にあることって
すごいです 指差しキラキラ





この週末。
暑すぎるほど良い天気ですね!

片付けは
必要ないけど放置するものをまとめたり
やってみてください♡

室内熱中症に注意です⚠️


そんな気持ちなれなかったら
まずは雨戸と窓を開けて


太陽を入れるところからグラサン晴れ

これ大事 拍手気づき





今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます気づき

みなさま良き週末になりますように!!





あっ最近また話し始めましたウインク