小2姪っ子がお年玉で買ったもの 片づけられる子になるためには? | ここはぐおかたづけ

ここはぐおかたづけ

ここはぐおかたづけ 野中幸子 ☆ 整理収納アドバイザー 整理収納教育士 発達支援教育士 親・子の片づけインストラクター1級 ☆



    

こんにちは ここはぐおかたづけ

野中幸子です指差し


人生にある選択の連続。


自分に必要で自分の好きを基準に

物を選ぶ片づけという行為が


自分らしく自分を大切にする

豊かな人生を創るために

そこに役立つように。


そんなことを視野に入れ

片づけノウハウ 気持ちの折り合い 

様々を伝え片づけサポートをしています





サムネイル

今日は小2姪っ子にまつわる

妹からの近況報告の話です♪





こんにちは
真夏になったり台風が来たりと
忙しい陽気の変化ですね晴れ

みなさんお変わりなくお過ごしですか?




⁡少し前の話になりますが
⁡妹からこんな写真が送られて来ました。⁡



⁡うちの子(小2)お年玉で⁡
⁡こんな本を選んで買ったよ!⁡⁡
⁡多分お姉ちゃんとやった⁡
⁡掃除とか片づけとか楽しかったのが⁡
⁡どこかに残ってるから⁡
⁡この本に興味を持つんだと思う。
⁡⁡
⁡付箋まで貼ってる
⁡どこで覚えたんだろう?(笑)
⁡⁡


⁡⁡⁡
⁡付箋はきっと⁡
⁡この子のママである妹が

本を読む時にやってるのを見てたか⁡
テレビで見たんだろうけど⁡
素晴らしい真似っこ拍手キラキラ

⁡大事なお年玉で買ったのがこれっていうのが⁡
⁡とっても嬉しい報告でした泣き笑い気づき
⁡⁡⁡



そしてもっと嬉しかったのが

普段 生活をしながら
部屋やオシャレの小物たちを

もっと
使いやすく収めたいな
もっと
キレイに収めたいな

そんなふうに
気づきがあり願望を持ち
どうしたらいいかな?と考えた。

そんな思考と感覚があったからこその
この本を選び
大切なお年玉を使ったという経緯と結果。



キレイにしたい
そんな思いと感性が育ってて
自分の課題に気づいて 
課題解決に向けて考え
行動して
これを自分で選択をした。

これ!!

片づけを通して
身につけて欲しかった
課題問題に向けて
自ら考え
行動するという力がある!

声が大きくなりましたが(笑)
最高ですグラサン飛び出すハート



⁡私がこの姪っ子としてきたことは
⁡ポジティブな言葉を選んで⁡
⁡沢山笑いながら楽しく片づけをした。⁡
楽しいね~⁡♪⁡
⁡キレイになるね~⁡♪⁡
⁡これまっくろくろすけのもとだよ!⁡⁡
⁡沢山たまるとゴホゴホしちゃったり⁡
⁡鼻水ズルズルしちゃうから
⁡ごめんだけどやっつけちゃおう♪⁡
※少し溜まったホコリを掃除することの意味です口笛

⁡要らないものがあると遊びにくいから⁡
⁡どかそうか!どれを最近遊んでない?
⁡そんなことをいいながら⁡
⁡一緒に拭き掃除したり掃除機かけたり⁡⁡⁡
⁡キャッキャ楽しく整理や掃除をしただけ。⁡
⁡⁡
⁡遊べる空間を作っただけ。⁡
⁡⁡
⁡子どもって広くなるとか⁡
きれいになるとか⁡楽しいとか⁡
⁡本能的に好きな気がします拍手飛び出すハート
⁡⁡


ママさん方からよく聞くのが
小学生だけど
遊びっぱなしだし 
決めた場所に戻さないし
言っても聞かないしプンプンってお悩み。


⁡多くは要求せず
小学生のお片づけ教育としては⁡

きれいの方がいい⁡、
⁡使わない物は省くと
使うものが楽に使えるからいいOK
そんな感覚が育つこと。⁡
⁡⁡⁡
そして
決めた場所に戻せること。

⁡多くを求めず
それを体感出来て、物も戻せることが大切なんです。


それを体感して感覚として知ってると
汚くなったときに
どうにかしようとするんですニコニコ





片づけや掃除をしてて
やっぱりキレイになるっていいわーって
言って見せて

一緒にやって⁡⁡⁡沢山笑ってハイタッチして⁡
⁡さらに時々中断して遊びが入って
一緒に遊びながらまた掃除して。⁡

⁡⁡
⁡そんな楽しい時間の積み重ねが⁡
⁡その感覚を育てるんだなぁと実感してます。⁡
⁡⁡



妹よ。⁡
⁡なかなか会えないけど⁡
⁡嬉しい報告をありがとう。
※ブログ見てないだろうけど(笑)



これ子どもの
片づけ掃除感性の教育にも良いですが

実は旦那様にも効きますグラサン

楽しんで見せてるうちに
自分も楽しくなってくるから不思議~(笑)


子どもみたいに真似してくれなくても
奥さんがご機嫌で楽しそうだと
旦那さんが優しくなりやすい!

あくまで私の経験則です
でも
⁡楽しむ気持ちと姿って大事ですね~知らんぷり気づき
⁡⁡

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました 泣き笑い スター



=====================⁡




夏休み片づけ企画やります♪


【 夏休み!親子で片づけまつり 】

オンラインで繋がりながら、みんなで一緒に一学期のプリントを整理しませんか?

事前に指定の収納用品も買い出しに行っていただいてご用意ください。詳細は申込み後ご案内いたします。収納用品は二学期に備えたプリント整理システム作りに使います。



友達追加はこちらから↑

■申し込み
友達追加後「〇/〇の親子で片づけ祭りに参加したいです」とLINEでお送りください。
LINE名とお名前が違う場合は本名も教えてくださいませ。

■締切
買い物が間に合うことを前提とし
各日3日前 17時まで
(例:実施7/22 ⇔ 締切7/19 17時迄)

■7/7現在の残席
7/22(金) 残り3組
8/10(水) 残り4組
8/25(木) 残り4組 

少人数制 5組限定。
画面ON、マイクONでお顔を合わせながら楽しくプリントの整理をしましょう♪


=====================⁡


お知らせ


【 ここはぐおかたづけ公式LINE 】

 毎月15日メルマガ配信中 ですおやすみ

LINEはお問い合わせにもご利用ください。


友達追加はこちら  https://lin.ee/iqL1zxM 



【 瀧本真奈美さん著書に掲載されました】
特に統合失調症を持つ家族がいらっしゃる方、家族からの片づけプレッシャーを感じる方、夫婦間の片づけ意識の差にお悩みの方に手に取って頂きたい本です✨