独立して12年目。いまだに続けていること! | 本物の食は子どもの未来を輝かせる!食を仕事にする資格。キッズ食育トレーナー

本物の食は子どもの未来を輝かせる!食を仕事にする資格。キッズ食育トレーナー

人気料理教室の作り方・メディアに取材されるには、月収30万超えのフードコーディネーターになるには、商品プロデュース・レシピ本出版、などなど、料理で独立したい方、食育を仕事にしたい方、ボランティアで終わらせず仕事にしたい方、一緒にがんばりましょう!

こんにちは

毎年この時期時なると思い出します



★ご訪問ありがとうございます
フードビジネスプロデューサー&
日本キッズ食育協会代表理事 榊原理加です

 

 

日本キッズ食育協会HPはこちら
青空キッチンHPはこちら

 

 

毎年この時期になると思い出します。

開業したこと。

 

まだそのころは、
何も仕事はなかったけれど、
子どもたちが保育園に継続して行けるように、
開業しただけ・・・

 

の続きはこちら

 

 

 

↑開業したの、2012年になってますが、

間違ってたびっくり

2011年です。

 

 


開業届を出してから、

何をやろうか考えて、
 

クッキングツールの輸入業を勉強し始めたり、
コンサル業の形を作り始めたり、
勉強会に参加したり、
 

とあれこれ試行錯誤していました。




一番初めにやったのは、
料理の仕事を始めたい方の持ち寄りランチ会!



自分が専門にしてみたい料理を持って集合。



ランチ会は、私にも勉強になりました。


人を集めたり、
お知り合いや、そのお知り合いに声をかけてもらったり、
場所を借りる手配をしたり、
サイトを作ってもらったり(信頼度を高めるため)
結構あれこれやりました。
DSC_0559.JPG


今みたいに、
気軽に、場所を1日だけ借りる、
しかも食べ物が扱える場所、
というのは、なかなかありませんでした驚き

 

いつでも、誰でも、

ちょっとだけ場所が借りられる。

しかも低額。

 

それだけでも、すごくやりやすい時代と思います

スタジオ

 




ランチ会を毎月やりながら、
「料理の仕事の始め方」講座を作りました。


当時、「セミナー講師」というのはそれなりにあった職業でした。
講師が、地方や、都内に出向いて
行う対面講座。



私はといえば、当時3歳と1歳の子がいて、
夫は朝早く、夜も遅いサラリーマンで
完全にワンオペ。



子どもたちは、保育園にはいっていたものの、
急に呼び出されたり、
急なお休みに一人で対応する勇気がなく、

対面講座ではなく、
メール講座にしました。


メールが順番に、毎日自動で流れてくる仕様(ステップメール)

当時は、メルマガがやや下火になったとはいえ、

私のなかでは、画期的なツールでした!!!

 


どこにも出かけないで、
自分の都合で、朝でも夜でもできて、
情報を書き溜めて、自動で配信できるメルマガなら、

私にもできる!
と思い、始めました。





とはいえ、まだ、自分より、
経験値の高い人になんと言われるか怖かったころのことなので、

 


紹介して拡散してもらったり、
広告などは一切出さず、
ひっそりとやっていました。

(当時は、アフィリエイトが全盛期でした。)

 

 


今では、
紹介コニュニティとか、
応援コミュニティとか、
仲間を応援して盛り上げよう!
という集客に変わった気がします



個人的に、
内容もわからず、買ってもいないものを紹介するのは、
私は無責任だなと思ってしまうので、
紹介も、あまり加われませんが・・・




でも、開業当時、

セミナー講師もやったし、

コンテンツづくりもやったし、

イベントもワークショップもたくさんやった

みんなで

 

 

低額も、

高額も、

 

 

一対一も、一対大勢も、

 

 

対面も、オンラインも、メールも、

 

 

自分で企画書を作って売り込んで、

 

 

実体験実験しまくったニヤリ

 

 

書類や、申請、なんでも自分でやってみました。

 

 

 

「練習」するのが苦手なので、

実践しまくりました。

 

 

あのてこのて、

いろいろ!

 

 

 

とにかく練習試行錯誤したので、

それが、進化して、
今では、子どもの食育に特化した資格講座と、
協会を運営することにつながっています。

 

 

 

それでも、今だに、試行錯誤しまくり!

 

 

新しいことにチャレンジしつつ、

あのころにやっていた試行錯誤、

思い出す

 

 

 

10月から12月は、

いつも初心に返ります。

 

 

 

 

あのころ、面白かったなあと。

 

 

 

これからも、「面白い」基準で動いていきたいなあ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニコちゃん子どもの食育の資格ニコちゃん

キッズ食育トレーナー養成講座

 

*オンライン受講できます
(最小開催人数3人)

 

 

詳細はこちら

http://kids-shokuiku.jp/guide/detail/

 

*オンライン受講もできます

 

はーと♪

 

 

スポーツキッズ食育を勉強したい方は

オンラインセミナーの詳細はこちらです爆笑

 

単発セミナーもいろいろあります。

 

 

お客様の声

 

 

 

 

今年は、メルマガ復活します

 

ラブラブ料理・食育を仕事にするための無料メール講座ラブラブ

『料理の仕事で独立して新しい働き方をする』

7日のメール講座。その後は、メルマガが届きます
https://88auto.biz/buenarica/touroku/entryform1.htm