貴重な柚子で実験、柚餅子 | SAI dining *おうち薬膳&カリフォルニアCIA生活*

SAI dining *おうち薬膳&カリフォルニアCIA生活*

野菜の菜、おかずの菜、彩りの彩。
おいしいSAIをいろいろ発信しています。
国際中医薬膳士として季節に合わせた薬膳レシピのご紹介や、アメリカ料理大学、The Culinary Institute of Americaでの学生生活、ナパバレーライフも更新中です。

 

昨年末に柚餅子を仕込んでみました。
 
ゆべしというと、餅粉で作る、甘しょっぱいくるみ入りのおやつタイプや
丸ごと柚子に羊羹生地が入った高級和菓子などもありますが、
今回の実験はその原型とも言える味噌を詰めた珍味タイプ。
 
もともと保存食だったそうです。
 
{7CABEE87-236C-492C-BCC8-C91012C1F82E}
 
3カ月ほど熟成して、そろそろ食べごろ?
試しに切ってみたところです。
 
{EDAC4C2F-97BB-42D1-9F8A-BB4B78F6CF9B}
 
Whole Foods でたまーに見かける柚子、
見つけた時に買わないとすぐなくなります。
 
こういう実験するにはちょっともったいないんですが…
 
{5B0CB300-F3E2-49CF-97A8-BE8EAAC45820}

 まずは中身をくりぬいて、白い部分もスプーンで取り除きます。
 
実験ついでにsatsumaの皮が厚めのでも作ってみました。
 
{35F993BF-469D-47B0-AAD9-87081CE5BD45}
 
味噌は八丁味噌と自家製味噌を合わせ、
味噌だけだとしょっぱいので、味醂や餅粉を加えます。
 
ローストした胡桃もたっぷりと。
 
{4413783E-783E-4FDC-8029-AC274E9DFB5B}
 
柚子の皮に八分目まで詰めて蒸します。
 
{08717CB2-0429-4A34-8EB2-73BC36CCCDEB}
 
粉気がのこらなようにしっかり火を通すのに
1時間半ほど。
 
意外に時間がかかりました。
 
{0C82B369-8B49-4487-8EA6-9A03CF7C0F64}
 
普通は和紙で包むらしいですがないので、
チーズクロスで包みます。
 
{208C840E-D23F-4BA3-9D4C-C89B94CD3E43}

年末の寒い時期に1カ月ほどベランダで干し、そのあとは冷蔵庫へ。

 

{D3F2BF70-033F-4953-A338-EBFBDC879BBD}

皮も飴色になって、味噌の塩気も丸くなりました。
 
とはいえ、結構しょっぱいので
薄く薄くスライスしていただくのがいい感じ。
 
本物(?)と比べてみないと正解がわかりませんが・・・あせる
 
こちらの柚子の香りが薄いのか、
satsumaで作ったものも、柚子のも違いが
イマイチわからないのが残念!びっくり

 

なかなか更新ができなくなっていますが、

ポチッと応援していただくと喜びます。

にほんブログ村クリック

 


にほんブログ村クリック