書籍「フィギュアの達人 上級編」の紹介 | 女の子フィギュアの作り方☆超初心者向け講座

書籍「フィギュアの達人 上級編」の紹介

フィギュアの達人 上級編/模型の王国

¥1,995(記事作成当時)
Amazon.co.jp

フィギュア初心者へのおすすめ度☆☆☆(3点/3点中)
同じシリーズに初級編もありますが、いきなりこっちを買っても問題ないでしょう。もちろん両方買った方が勉強になります。ねんど系素材が苦手な人のためにポリパテと切削による作り方が紹介されています。

よかったところ
●「エヴァンゲリオン」のアスカを作例としているため、アスカを作りたいもしくは、アスカに似たキャラを作りたい人にピッタリ。
●自作系の教材としては珍しく、ポリパテを使った作例を紹介。
●ポージングについての記事があり、人体の骨格と関節の構造と、筋肉の付き方についての詳しい解説がある。
●パンツ造型の記事がある。
●複製を前提とした際の、パーツ分割についての記事がある。
●二次元を三次元で表現する場合の注意事項、アニメやマンガキャラを作る上での落とし穴などの記事が、ところどころで詳しく解説されている。
●制作中のチェックポイント、バランスチェックや陥りやすいミス、ケースごとの修整の方法についての記事がある。
●スカートや袖など薄さを表現しながら、強度を確保する方法についての記事がある。
●複製の手順についてマテリアル選びや、パーツ配置、分割線の入れ方などが詳細に説明されている。
●エアブラシの構造と操作方法、選び方の記事がある。
●サフレス塗装についての記事がある。
●ワンポイントとして、机の高さや作業姿勢について、重要でありながら、ほかの教材には見られない記事がある。

気になったところ
●塗装の解説はエアブラシを使用。
●ポリパテのにおいが気になる人には、向かないかも。

フィギュアの達人 上級編/模型の王国

¥1,995(記事作成当時)
Amazon.co.jp

▼四年後に同じ筆者による新書が出ております。そちらは素材がエポキシパテによる造型となっており削りだして作るというスタイルはそのままです。この書籍が気に入ったひとはそちらもおすすめ。
「フィギュアの教科書 原型入門編」


ファンド、スカルピーなどねんど系素材で作りたい人向けの二冊
1「かわいい女の子フィギュアを作ろう!」- 小柄な少女の作り方
2「かわいい女の子フィギュアを作ろう!-動きのあるポーズ編」 -ナイスバディなお姉さんの作り方

※上記の一冊目に挑戦した後さらなるレベルアップを目指したい人向け
萌えフィギュアスーパーテクニック(ツンデレ妹を自作する!) -小学生くらいの少女の作り方
テキストは少ないのですがDVDつきで3500枚以上の高画質画像がついてきて大変お得です。

※さらにリアルな造形技術を探求したいという人向けの究極の教科書
アナトミー・スカルプティング
完璧なリアル造形を実際に粘土を盛りながら詳細に紹介しております

二頭身フィギュアの作り方を紹介しており、ねんどろいどの作り方を知りたい人向け
「すぐできる 美少女フィギュアの作り方」の紹介(ねんどろいどの作り方) -素材はスカルピーです。
※かなりおおざっぱな説明しかないので初心者向けではありません。でもある程度技術が身についた人がねんどろいどっぽいものを作りたいと思ったときに役立ちます。

管理人への連絡先 アメーバ会員の方はメッセージを送る からどうぞ。その他の人はコメントをどうぞ。初期設定は非公開で「非公開希望」ならば公開しません。
初めて来た人へ
☆スマホ用メニュー
カテゴリ一覧
画像から記事を見る
月別記事一覧
☆携帯電話用メニュー
カテゴリ一覧
投稿順で閲覧を推奨
月別記事一覧
▲女の子フィギュアの作り方トップ