プロフィール
- プロフィール|ピグの部屋
- ニックネーム:でぱぞー@フィギュアの作り方記録
- 自己紹介:
- フィギュアの作り方を勉強したい人、フルスクラッチに挑戦したいと思っている人向けに、講座ブログを始めま...続きを見る
- [ランキング]
- 全体ブログランキング
- 19,289位 ↑ランキング上昇
- ラジコン・プラモデルジャンル
- 132位 ↑ランキング上昇
よく使う公式ハッシュタグ
#プラモデル[記事作成・編集]
フレッシュ=肌を塗るときに必ず推奨されるのがエアブラシ。でも模型ビギナーにそれはちとハードルが高い、と思われるでしょうが、それは電動コンプレッサーと高級ハンドピースを利用した場合の話。エア缶と塗料が噴き出すだけの安価な入門用エアブラシセットでも、ちゃんと手順を踏めばきれいな肌を表現することは可能です。
実際ぼくが初めてガレージキットで女の子フィギュアを塗装したとき、模型誌の手順どおりにやってきれいなお肌が表現できました。それじゃ具体的な手順は?となると、たぶん数回に分けて記事を書かないといけないくらい面倒な手順を踏むことになります。
それでもためしたい人のために大ざっぱな説明をすると
◆必要なもの
#ラッカー系の光沢クリアー 模型用塗料か缶スプレー
#洗浄用のラッカーうすめ液
#模型用塗料の光沢ホワイトとクリアーオレンジ
┗ラッカー系か水性塗料 リカバリーがしやすい水性を推奨
#うすめ液 ラッカーか水性かは上記のホワイトとクリアーオレンジと同種のもの
#入門用エアブラシセット(上記のようなエア缶でOK)
#模型用塗料のつや消しクリアー、もしくは缶スプレー
#塗料用空きボトル2つ
#メラニンスポンジ少量
#鼻まで完全に覆う防塵マスク
#使い捨てのビニール手袋
◆環境
#作業場所はホコリのない通気性の良い部屋か、強力な換気扇がある部屋
#もしくは屋外かベランダにテーブルを置いて新聞紙を敷く
#理想は風呂場 ただし壁にしっかり新聞紙を貼り付ける必要があり
#作業中はマスクと手袋を必ず着用
#雨の日は塗装後に曇る(かぶり現象)のでさける
◆手順
1下地がホワイトかピンクなど明るい色でない場合、うすめ液で2倍希釈した光沢ホワイトで下地塗装
┗ホワイトかピンクサーフェイサーで代用してもOK
2光沢クリアー(2倍に希釈)を全体に塗って保護 缶スプレーなら希釈不要
3瞳をマスキングテープなどで保護
4ベース色[ホワイト+クリアーオレンジ少量+うすめ液で2~2.5倍に希釈]を用意
5影部中心に軽く塗料がのったかな?程度に吹く
6乾燥させ、ライトや日光に当てて色味を確認
7ベース色にクリアーオレンジを2、3滴ほど追加
8手順5~7を三度ほど繰り返す
9まだ薄いと感じたらクリアーオレンジを加えず塗装
10やりすぎたと思ったら、水をたっぷり含ませたメラニンスポンジで塗膜を慎重に落し、ベース色からやり直す※クリアーコーティングしてあるので、きれいなホワイトになるはず
11つや消しクリアー(塗料なら2倍に希釈)を全体に薄く吹いて、不自然な"てかり"を抑える
◆本番前に
#白いプラ製スプーンを使って何度か練習してみることをお勧めします。そのためにベース色は二ビン分以上作っておいた方が良いでしょう。塗料を濃くすることは楽ですが薄めることは難しいので。
#パーツとエアブラシの距離はパーツのサイズや形状で変わるので、スプーンや角形ペットボトルで練習して覚えると良いでしょう。
#エアー缶は使用すると内部が凍っていくので「出ない」と思ったら夏場は水で、冬場は30度程度のぬるま湯に数秒つけて温めましょう。熱湯をかけると暴発するので絶対にしないこと。
近頃ではエア缶サイズの電動エアブラシも出回っていますが、ほとんどが中華製品。なので正直本当に大丈夫か? アフターケアとかどうしてるの? と不信感が絶えないので当ブログではお勧めしません。だからぼくは高価な国内産のコンプレッサーを購入しました。GSIクレオスのリニアコンプレッサーL7というシリーズです。
関連記事:
エアブラシで白を塗るのが難しい理由と、その対策方法を教えてくれます。
初心者が筆塗り塗装を始めるときに、そろえておくべきものということでこの動画を紹介。
キャラグミンのような多色整形キットならば、エアブラシ不要でもこういうツールを使うだけで、結構ノーマルよりも映える完成品になります。この方法は以前記事に取り上げました。
関連記事:
もしガスが切れたらガス缶だけでも購入可能。
クレオスじゃなく、タミヤじゃなきゃ嫌だという人はこちら。でも現在品切れ。
楽天もあるけど高いですね。[タミヤ エアーブラシセット]
ヨドバシカメラならまだ良心価格でかろうじて在庫希少。早い者勝ち。
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しない残念仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。
いまは美少女プラモデルも販売されている時代ですが、このページを見てるひとにはあえて「初心者向けガレージキット・キャラグミン」を紹介します。このブログでは「初心者はまずハードルの低い胸像から」ということを何度か紹介しました。
プラモデルは初心者も完成できるもっとも低いハードル。だけどこのブログを見てる人は「自分で作りたい、自作フィギュアに挑戦したいひとたち」じゃん。だったらちょっとハードル高い、基礎作成技術を学ぶことができるものの方が勉強になるのでは? と思ったからです。
ぼくがいきなり胸像から造ることができたのは、ガンプラとガレージキットを多数製作+大改造した経験+模型雑誌を定期購読して、模型造形塗装などの基礎知識と技術はすでに身についていたからじゃないか? とちと疑問に思えてきたんですね。
一応、知識も技術もゼロの読者向けに丁寧に紹介してきたつもりなんですが、やはりブログの記事と写真だけでは限界があるかな。そんなときにこの、キャラグミンというシリーズを知って「これを紹介してみたらどうだろう」と思ったしだいです。
“キャラグミン”(キャラクター+組み立てる)
作る楽しみをもっと手軽に、もっと楽しく!
キャラグミンとは、ボークスが長年のレジンキット開発技術の粋を集めてお届けするカラーレジン製組み立てフィギュア。 細部まで分割された色分け済みパーツを立体パズル感覚で組み立てるだけで、カラフルなフィギュアが完成!
塗装済み完成品を「買った、飾った」だけでは味わえない、自らの手で好きなキャラクターを完成させる喜びを体験していただきたいと思いを込め、初心者でも安心して楽しめる設計で作られています。
ボークス公式ホビー総合サイト より
というコンセプトらしいです。レジンキャスト製品がプラモデルと違うところは
プラ用接着剤が使えない。ゲート処理とパーティングライン処理が必要。離型剤をしっかり洗浄しないと接着と塗装ができないなどなど。
イベントで売られているものはさらに軸打ちとかバリとりとか手間がかかりますが、この商品はそこまでしなくても、カラーレジン製品のため、半分プラモデル感覚で完成できるように親切設計されているようです。
個人的には自分の好きなキャラもあるので、このキャラ欲しい。でも自作するほど気合いは入らないけど、塗装の練習とか自作フィギュアの息抜き感覚で買ってみようかな? っていう商品ですね。
ラインナップも作成動画も豊富にあるので気に入ったものを紹介。
入門ガレージキット キャラグミンとは?[ガレージキット][ボイロ解説] T8:09
上記はキャラグミンそのものの紹介のため、サムネイルのアサシン・イリヤの製作ではありません。
実際のアサシン・イリヤの作成はこちら▼
[ボイロ解説]キャラグミン イリヤスフィール・フォン・アインツベルン アサシンver[ガレージキット]
キャラグミン 「Fateシリーズ」セイバーエクストラその1 T6:58
キャラグミン 「Fateシリーズ」セイバーエクストラその2 T7:34
ちなみに続きで完成させますと語ってますが、三年経った今でも続きの動画はありません。どうしたUP主?
キャラグミン 「ガールズ&パンツァー」 カチューシャ水着Ver. T8:42
もっと学びたい人はこちらもどうぞ
[キャラグミン]西住みほ(水着Ver 2)を作る!!#1[ボイロ解説] T3:44
[キャラグミン]西住みほ(水着Ver 2)を作る!!#2[ボイロ解説] T9:22
[キャラグミン]西住みほ(水着Ver 2)を作る!!#3[ボイロ解説] T6:52
キャラグミン 「SAO」 アスナ T15:00
プラモ屋の店長が初ガレージキットに挑戦。まさに初心者にピッタリな動画。
キャラグミン 「スレイヤーズ」リナ=インバース T29:29
公式販売ページ。キャラグミンだけ表示するようにブランドにチェックをいれてあります。
※広告リンクではありません。
初心者が筆塗り塗装を始めるときにそろえておくべきものということでこの動画を紹介。T22:59
エアブラシも筆塗りもせずにできるグラデーション方法。T8:59
今回紹介したのは「多色整形キット」。なのでこういうツールを使うだけでも結構ノーマルよりも映える完成品になります。この方法は以前記事に取り上げました。
関連記事:
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しないダメダコリャ仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。
エア缶からコンプレッサーに切り替えたので、エア圧を自在に調節出来るようになりました。広い面積を塗るとき塗料がだれるという心配がなくなったので、シャドウ、影落ち部分に細吹きすることに挑戦。まだ加減がよくわからない。
これは写真写りがたまたまよく見えるだけで実際はもっと暗くて荒っぽいグラデに。
裏側は影になるので、まあこれでいいかって気がするんだけど。
アタマは完全に失敗なので基本色からやり直しですな。
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しない残念仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。
これでえぇ、ガス缶とはああぁ、お・さ・ら・ばだだだあああッ!!!
まずは落ち着け
小学生のときガンプラ作り始め、その存在自体は知っていたものの、十年ブランクを空け26年のモデラー人生でっ、初めて電動コンプレッサーをついに購入。
もう後戻りはできねえな(ニヤリ
ストレートホースって使いにくいんだもの。スパイラルホースってなんか良さそう。ついでにホースは消耗品とも聞いた。ドレイン&ダストキャッチャーはこの季節の必需品。最新のアルミ製のやつね。実際に使ってみると「こんなに水滴が混ざるもんなの」ってくらいドレインに溜まってた。
軽い!軽いぞオレの財布!! じゃなくて。本体が3kgもないんだぜ。タンク無しで気圧が安定するってどういう技術なんだろうな。さすがに定価だったら買えなかったわ。ヨドバシで3割引+会員ポイントで10%割り。実質4割引。amazonはでじたみん事件のような偽店舗が怖いので最近敬遠してる。
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しないダメダコリャ仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。
△2021年11月号
ラクス・クラインのフィギュア。髪とロングスカートのグラデーション解説あり。残りはほとんどガンプラなどのメカもの。3冊中で唯一フィギュアの塗装例がある号。
△2021年3月号
エアブラシに使うための塗料の希釈紹介。ハンドピースの構造解説。各メーカーによる当時の最新製品紹介。ガンダムマーカーを使ったエアブラシ塗装方法。実践編はべた塗りと戦車塗装がメイン。
△2020年2月号
本誌ライターによるプロモデラー対談。ハンドピースとコンプレッサーの基礎知識。ハンドピース洗浄とメンテナンス方法。当時の最新版、各模型メーカーの塗料とハンドピース紹介。
おまけ記事で「ワンダーフェスティバルのはじまり」が4Pあり。
バックナンバーをデジタル配信で、さらにKindleUnlimitedで読める中で上記3冊がお勧めです。いまなら1カ月間98円×2カ月までサービス中ですってよ、奥さん。
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しないダメダコリャ仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。
今回はエアブラシ塗装とマスキングの参考になった動画をベタベタ貼っていきます。ということで自分の記事ではなく丸パクリでサーセン
マスキング初心者はまずこれ。テープの端はカッティングすること。カッティングマットの油分除去が大事。マスキングだけでなく、エアブラシを使うときの注意点も教えてくれます。実は隙間があっても吹き方でミスを防ぐことはできる。
フィギュア向け。すごく細かいところには、実は極細のテープが楽ちん。
マスキングは段取りが大事。失敗を防ぐ工作時点での工夫を紹介。でも平面直線の多いガンプラと、曲面曲線の多いフィギュアだと事情が違うんだよね。
マスキングテープをはがしたときに残るノリを残さないためには? 実はテープが原因ではなく溶剤が原因だった。対処方法はテープを重ねて二重以上にすること。熱に弱い乾燥ブースに入れちゃだめなマスキングテープを乾燥機に入れたら? はがせるときはすぐはがす方がいい?
テープ以外のツール。マスキングゾル、マスキングペン、マスキングパテ、マスキングねんど、テクスチャーマスキング、 マスキングゾルは塗った後でもカッティングで自由に塗り分けができる。複雑な模様はゾルがいい?
曲線の救世主? クリアーラインテープとは。きれいにまっすぐテープを貼る方法。マスキングをはがすコツ。メモリ付きマスキングテープでロゴの位置をきっちり決めるには? ホームセンターで買える塗料ヌーロ(NURO)はプラモデルにもOK。
曲面部にテープをきれいに貼る方法。等間隔できれいに仕上げるストライプ塗装のやり方。はみ出た部分は2000番のヤスリで落とす。
スカートによくある曲面部マスキングのコツ。つまようじとけがき針はねかせて、パーツを傷つけずにマスキングテープを切る。細いマスキングの張り方は万能じゃない? 重ね貼りのデメリット。よりテープを密着させる方法。余談、アクリル塗料の成分とは。マスキングをいかに綿密に貼ってもマスキング技術がないと失敗する。ニッパーでテープを切るメリット。ふとももと複雑形状タイツを塗り分ける貼り方。五時間を超えるマスキングはどこか間違っている?
上記動画パーツを実際にエアブラシ塗装。マスキングは塗装の方が大事だった? マスキングの境界線とその他は段階を分けて塗る。ガレージキット塗装失敗の原因は離型剤が残っているから。テープで下地がはがれたときのリカバリーを筆塗りでする注意点とコツ、黒に塗るときは中間色をまず塗り、段階を分けて境界をぼかすのがコツ。一度塗装した面の方が塗膜はうまく載る。シャドー吹きは明るい色→暗い色の順番で。メカのエッジをたてるコツ。細く吹くときは高圧で。
マスキングゾル改を希釈し、面相筆で効率よくマスキング。これで細かく複雑なパーツも楽にマスキングできる? 使用後の筆洗浄。追記:ぼくは“付属の筆は引き抜いて、200円程度の面相筆を使ってます。使い捨ての方がコスパがいいので。
ハセガワ・マスキングリキッドはどこまで使える? Mr.マスキングゾルよりはがしやすい?
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しないダメダコリャ仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。
腕と足のリングとジャケットのラインを以下の手順で塗装
白で下地>肌部と白いラインにマスク
ジャケットとヨーヨーにピンク>マスク
胴体、リングとジャケットのラインにレッド>1mmテープでマスク
グローブ 胴体にブラック>マスク
リングに再び白を重ね塗り≪いまここ
残りはフレッシュ=肌のみ。乾燥後テープをはがすのが正直怖い。
ちなみシューズはもろ失敗してがたがたなのでやり直し。曲線はキツイです。マスキングテープを貼る面積がせますぎて染みこみそうだったからミスった。ここはマスキングゾルに頼るか。
もっとキツイのはこれを三人分やんないといけないことだよ。ただし残り二人の武器はヨーヨーほど細かくないからまだ楽な方。造形がしっかりしていればキッチリ塗り分けできるハズだから。筆塗りと違ってエアブラシはどこに染みこんでいるか分からんからなあ。不安な場所は一応マスキングゾルも併用してるけど。
首のカラーについてるPの文字とかどうしよう??
スカートのブラックは丁寧にめっちゃ時間かけてマスキングしたおかげで、きれいに塗り分けができました。ブラックがしみ出すと最悪です。黒の上から色を重ねても濁ったいろにしかなりません。さいあく、白下地からやり直し=全体をやり直しという状態になりますんで。
マスキングはこの動画をみてるが、直線平面の多いガンプラと、曲線曲面の多いフィギュアだと結構違うんだよなあ
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しないダメダコリャ仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
使用したマスキングテープはこういうの。
ちなみにぼくはタミヤ以外にも、お徳用にスリーエムのマスキングテープをまとめ買いしてます。大きすぎて上記のタミヤケースには入らないけど、キャンドゥにちょうどいいサイズのテープカッターがあったのでそれを使用してます。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。
前回の赤が赤すぎたので白を混ぜて若干パステルカラーに近づけてみた。
前回造った赤。使ったカメラが違うせいか変わらないように見えるな・・・
だが、ついに我々はここから始まって
こうなったものを最終的に
こうなる! 予定・・・
乾燥が終わったら赤を数滴垂らして影になる部分を塗る予定。だいぶハンドピースの使い方、細吹きの仕方が分かってきたよ。
完璧なマスキングなんてプロでも無理だけど、この右手は5色必要で[白>マスク。ピンク>マスク。赤≪いまここ]なのでどれだけきれいに塗り分けできているやら。しかもこれから[リングに白>マスク。グローブの黒>マスク。指にフレッシュ]という、ああメンドイというコンボみたいなレシピが待っている。
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しないダメダコリャ仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。
マスキング第1弾終了。1色塗るたびにまたマスキングが必要になるから第1弾ということで。広い面積は新聞紙でいいんだよ。脚も新聞紙で前回やったけどなんとなくマスキングの復習を兼ねて全部覆っちゃった。
さてここから調色してエアブラシの準備を始めますか。今日みたいな雨の日だと「かぶり」が生じるかも。かぶりは対処方法があるからまあ、やるだけやってみるか。明日は台風が過ぎ去ってものすごい暑さになりそう。汗だくの中で塗装するのはやだな。
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しないダメダコリャ仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。
曲面だらけ。しかも入り組んで複雑な形すぎて大変。短冊やら三角やらにテープを切って貼っての繰り返し。ちなみに台座は使い捨てるので安物の100円ねんどで作ってます。
ジャケットのラインだけはこれ使ったからまだ楽だったけど。だいぶ前にこれは使えると思って購入。たぶん10年以上前。
だってあのころはこんなに手間がかかるなんて思わなかったんだもん。
お知らせ
いつもありがとうございます。でもなぜか更新間隔が狭い記事は見られていない? アメブロは最新記事しか通知しないダメダコリャ仕様のようですね。フォロワーさま見逃し記事のご確認を忘れずに。
★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー
|Twitter@depazoh |Twilog@depazoh
管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。