オーブン内パーツの置き方 オーブンに入れてはいけないもの | 女の子フィギュアの作り方☆超初心者向け講座

オーブン内パーツの置き方 オーブンに入れてはいけないもの

オーブン内でのパーツの置き方。下は合成木板をしいているので、これが「ファンドだけ」のパーツだったらわざわざこんな台座を用意する必要はありません。ではなぜやっているかというと、すでにサーフェイサーを全体に吹いたパーツなので高温部に接すると熔解し、沸騰して気泡ができるため。そのため最低の80度設定にしてあります。

 

焦げ付き防止に上をアルミ箔で覆っています。ちなみに何十回使ったかわからないほど使ってますが、よほど熱源部に近くない限り、かなり使い回しが可能です。あとはうっかり千切らないように端っこを折り曲げてマスキングテープで留めるくらい。

 

このあとプラバンで囲ったベースをうっかり入れてしまったので、そっちは一部が溶けました。アホだオレ。作業が作業を増やしてどうする。あれは自然乾燥させるべき部分だった。

 

関連記事

ファンドやスカルピーを使うためのオーブンの基礎知識

関連記事

オーブンのくせを調べる


★初めて来た人へ
☆モバイル用メニュー

人気記事一覧カテゴリ一覧画像一覧月別記事一覧

ブログ情報プロフィールTwitter@depazoh

▲女の子フィギュアの作り方トップ


管理人へ連絡メールフォーム アメーバ会員はメッセージを送る から。 もしくは各記事のコメント欄へ。初期設定は非公開です。「非公開希望」とあれば公開しません。


でぱぞー@フィギュアの作り方記録のmy Pick