「わかった」の意味? | 花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学び:茨城の花屋が贈る、花と心理学で自己成長へのお手伝い

花と心の学びをテーマに、茨城のお花屋が提供する自己成長の道。心の豊かさを求める方々へ、花の力で心を癒し、育みます。

 

 過去記事シリーズ

 

 

 

 

 

私の気持ちは伝えた

どうして私がそう思うのかも伝えた

だからこうしてほしいと伝えた

 

「わかった」

とわかってくれた

なのに同じことを繰り返す

結局わかってくれていない

 

IMG_20151217_135710717.jpg

 

パートナーに対して

子どもに対して

それ以外の人間関係でも

 

「わかった」=私の思うようにしてくれる

 

のではなく

特に男性やお子さんは

「わかった」ってとりあえず言っていたりすることもある

 

 

「わかった」

と相手が言うのは

そう言えばこの話は終わるからかもしれない

 

 

「わかった」

言わなければ終わらないことを知っているからかもしれない

 

 

「わかった」

ということでこの居心地の悪さから解放されるからかもしれない

 

 

だから「わかった」言うことしか

選択肢が思い浮かばないこともある

 

というようなことを

◆こちらの講座で学んだりするのですが

image

 

 

「こんな風に思うのってコントロールですか?!」

 

 

そんな風に質問されることがありますが

誰かに確認しなくても

それはあなたがわかっているはず

 

 

あなたの気持ちを尊重することも大切だけど

相手の気持ちを尊重できないなら

 

「私はコントロールしたいんだー!」

「私の思い通りに生きてほしいんだー」

と認めてしまえば楽になれるはず

 

 

 

そうすればコミュニケーションでの悩みは

少なくなるに違いない

 

だって相手を思い通りに動かす努力をすればいいだけなんだから

 

 

個性もおかれている状況も育った環境もちがう。

 

だから色々試していい関係を築きたくなるのは

それだけ大切な人だからなんだろうな~♡

 

でも、自分も相手も大切にしたいな~って思うなら

自分のコミュニケーションの癖を確認してみるのも一つの方法

 

 

 

 

あなたのコミュニケーションのクセはこちらで確認できます

マリアージュカウンセリング

 

 

コミュニケーションの癖を改善したい人のための講座

リアージュ講座

 

親子、恋愛、夫婦間のコミュニケーションだけでなく

すべての人間関係に応用できます

 

 

心の仕組みを学びたい方はこちら

女性のための心理学講座 

 

 

 

【募集中の講座、イベント等のご案内一覧】
アクセスランキング
茨城 フラワーセラピー