---------------------------
あなたはどのタイプ?
ストレスなくお金が貯まるマネー診断(無料)
---------------------------

 

 

こんばんは!

 

お金を味方につけて

心地よく暮らす仕組みを作る


家計改善コンサルタント

大野有加ですスマイル

 

 

今日もブログにお越し下さり

ありがとうございます♪

 

 

今日から7月!

 

2020年の後半がスタートしますね。

 

 

 

前回、夏越しの大祓いのお話をしまして

 

今日はその続きで

 

夏詣(なつもうで)のお話です。

 

 

 

お正月に初詣するように、

 

後半スタートの7月に神社にお参りする

 

という夏詣がじわじわと広がっています。

 

 

 

 

神社に行って手を合わせると

 

気持ちが新たになるというか

 

よし!

 

という気持ちになるので、

 

後半の挨拶にお参りいいですよね。

 

 

 

 

私の実家

 

帯広神社でも数年前から

 

夏詣を行っています。

 

 

 

こんな感じで

 

いろいろとあるんですよ♪

 

 

御朱印も夏詣バージョンになります♪

 

 

 

 

昨日、夏越しの大祓の後に

 

茅の輪をくぐりたかったのと

 

半年間の感謝を伝えようと

 

神社に行ってきました。

 

 

 

ちょうど花手水(はなちょうず)の期間で

 

お花がとってもきれいでした^^

 

※花手水は期間限定なので毎日はありません。

 

 

 

コロナ対策で柄杓を使わず、

 

お水に触れられるようになっています。

 

 

 

それと今まであった手ぬぐいもなく、

 

接触しないような対策がされていました。

 

 

※なので神社に行く時は

 

 ハンカチがあると便利ですよ^^

 

 

 

茅の輪は、帯広神社は

 

これもコロナ対策のため、

 

1回だけくぐるようにしていました。

 

 

 

こんな感じです。

 

 

困っときの神頼みと

 

よく言いますが、、

 

 

やっぱり

 

日々の行いも大事なわけで、、

 

 

 

神社にいけば願い事が

 

なんでも叶う

 

 

というわけではありませんが、、

 

 

神社に行くと

 

リフレッシュできて

 

気持ちが新たになるのでいいですよね!

 

 

 

緑がある神社も多いので、

 

森林浴効果もありますよねー。

 

 

 

 

 

境内で空気吸うと

 

なんだか落ち着きますね。

 

 

 

 

 

 

日々、仕事や家事などしていると

 

1日はあっという間に過ぎてしまいます。

 

 

 

 

2020年がもうあと半分

 

というのも早いですよね。

 

 

 

だからこそ、

 

一瞬、立ち止まるのにも

 

神社にお参りっていいなぁと思いました^^

 

 

 

夏詣を行っている場合、

 

全国的には7月7日の

 

七夕までが多いようですが

 

 

北海道の七夕は8月7日なので

 

帯広神社では8月15日まで

 

夏詣をしています♪

 

 

 

7月になったので

 

私もまた行ってみようと思っています♪

 

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

家計改善コンサルタント  大野有加

 

 

 

 

家計のこと、お金のこと、

経済、社会のニュース等を

メルマガでお届けしています。

 

「マネーの常識をチェンジ!」メルマガはこちら▼

https://resast.jp/subscribe/12684/1273309