こんばんは!

 

お金を味方につけて

心地よく暮らす仕組みを作る


家計改善コンサルタント

大野有加ですスマイル

 

 

今日もブログにお越し下さり

ありがとうございます♪

 

 

今年は野菜や果物の高値が

続いていて家計の負担が増えている

という人も多いかと思います。

 

 

秋の味覚のサンマも今年は不漁で

初水揚げのものが1尾1000円以上で

売られたのも話題になりました。

 

 

10年、20年前と比べると

食料品の値段は上がっているものが

とっても多いです。

 

 

物価上昇に耐えられる家計づくりを

していくのも大事ですが、

 

日々の食費の負担が

増えずに過ごせるといいですよね。

 

 

そんな時に注目したいのが業務用食品です。

 

 

コロナウィルスの影響で

自宅でご飯ということが増え、

業務用スーパーを展開している企業のなかには

過去最高の売上、利益を更新している企業もあり、

今年は特に注目されていると思います。

 

 

業務用スーパーじゃなくても

私が住む地域では、あるホームセンターに

最近、業務用食品売り場ができました。
 

 

ホームセンターで食料品を買う

そういう時代になったのには

以前スーパーで勤めていた人間にとって

かなりの衝撃ですが、、

 

買える場所が増えるというのは

消費者にとっては便利になりますね。

 

 

業務用の食品は、

g単価や1個当たりの金額が安いものが多いので

上手に使うと家計の負担を抑えることができます。

 

 

 

ただ1回に買う量が増えますので

場所も取りますし、

使いきれなかったら無駄なお金が発生

してしまいます。

 

 

 

ですので、業務用食品を活用するには、

 

スペースを考えて購入するのと

購入した後に使い切ると

いう計画性が重要になってきます。

 

 

私が業務用食品でよく買うのは

冷凍の牡蠣やほたてです。

 

 

パスタにしたりグラタンにしたり

ただバター炒めするだけでも美味しいですし、

 

その都度、生のものを買うことを思うと

ものすごくリーズナブルでありがたいです。

 

 

場所をとるので一度にあれこれと

種類は買えませんが、1種類でも

冷凍庫に入れておくと便利で重宝しています。

 

 

野菜など、相場があって冷凍もあまり

種類がないものは、高い時に買うことも

ありますので

 

できるところで

業務用食品を利用するなどして

負担を抑えるというのも1つですね。

 

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

家計改善コンサルタント  大野有加

 

 


あなたはどのタイプ?
ストレスなくお金が貯まるマネー診断(無料)
 

 

 

家計のこと、お金のこと、

経済、社会のニュース等を

メルマガでお届けしています。

 

「マネーの常識をチェンジ!」メルマガはこちら▼

https://resast.jp/subscribe/12684/1273309