こんばんは!

 

お金を味方につけて

心地よく暮らす仕組みを作る


家計改善コンサルタント

大野有加ですスマイル

 

 

今日もブログにお越し下さり

ありがとうございます♪

 

 

お客様とお話していると

お金の話から

健康の話になることもあります。



お金があっても健康じゃないと

やりたいことができないことがあったり


65歳、70歳になっても

働いたり

自由に出かけるには

健康が大事です。



健康には

よく

バランスよい食事
適度な運動
睡眠

が大事と言われます。



この3つ

免疫力アップにもいいんですよね。




私は車社会で

歩いたりしていないので

適度な運動が一番

ひっかかるところです。。。




前は睡眠もひどかったです。。



朝、明るくなってから寝て

5時間くらい寝て

昼寝をして

夜ずっと起きていて

3,4時に寝るというような

まぁ、ひどい生活をしていました。




結婚して12時くらいに寝るようになり、

妊活してからは

22時半に寝るようになりました。




寝る時間、かなり変わったのですが

もう1つ変えたことがあります。





そのおかげで、

睡眠の質が良くなった感じがしています。




というのも

前は、

変な夢にうなされることが

度々ありました。


私がリアルに知っている人が

刃物で切り付けられるという

シーンを近くのマンションの

上から見ていたり


車の事故に巻き込まれる夢を見たり


私がよくわからない

悪者に追いかけられる夢だったり


途中で目が覚めて


あ、、夢でよかった!!!!!


とホッとして

また寝ることもありました。




楽しい夢とかは覚えてなくて

(そもそも見ていなかったのかも)


怖い夢や、

疲れているときは

リアルな自分と働いている夢を

見ることが多かったです。



それが

今では怖い夢を見ることが

なくなったんです。





どうしてかなーと考えてみたら、

昨年、

スマホを布団の近くにおいて

寝るのをやめたんです。


目覚まし時計代わりに

スマホを使っていたので

近くにおいて寝ていたのですが、



そうすると

寝る直前までスマホ見ちゃいますし、

眠れないときも見てしまったりして


睡眠にはよくない


と聞いて、、




思い切って

スマホは寝室に持ち込まないようにしました。





最初は落ち着かなかったですが、

半年以上たった今では慣れました。


そして気づいたら

怖い夢を見なくなっていたので

睡眠の質がよくなったかなと

感じているところです。



寝る時間を変えるのは

大変な場合もあると思いますが

スマホを寝室に置かない

というのは

試してみやすいので、

ぐっすり眠れてないと感じていましたら

試してみるのもおススメです^^

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

家計改善コンサルタント  大野有加

 

 

 

マネーリテラシーを高める5つのポイント

 

無料メルマガにて配信中▼

マネーリテラシーを高める 5つのポイント登録はこちら