アスレティックリハビリテーション | FST(FRONTIER SPORTS TRAINERS)のブログ

FST(FRONTIER SPORTS TRAINERS)のブログ

FSTは株式会社フロンティアが運営するスポーツトレーナーチームです!

こんばんは!

トレーナーの酒井です!

突然ですが、アスレティックリハビリテーションというものを知っていますか?

またの名をスポーツリハビリテーションともいうのですが、通常怪我をして病院にて理学療法士や作業療法士の方々と行う、日常生活レベルまでのリハビリテーションをメディカルリハビリテーションと言います目



このアスレティックリハビリテーションはスポーツ競技者を対象として行い、日常生活レベルの更に上の競技復帰までを目標に行っていきますひらめき電球



具体的に何をするのかと言いますと、まずスポーツをするということは日常生活レベル以上の身体能力が求められますビックリマーク



そこで、通常のリハビリを終え「歩けるようになったからいいや。」と競技に復帰してしまうと再発の可能性がとても高いです爆弾



アスレティックリハビリテーションでは、ダッシュ、ジャンプ、ストップ動作、切り返し動作といったスポーツ動作の正しい動作を獲得しながら、各競技動作に近づけ段階的に復帰を目指すものですアップ



これらを行うことにより、再発予防、更なるパフォーマンスの向上に繋がります!!




傷害発生後の最悪の結果として、再発があります。

これは学生スポーツに多く、一年生の時に怪我をして引退まで引きずり三年間まともにプレイができなかったという選手も多くいます。

その背景として、周りに遅れをとってしまうという焦燥感やチーム状況により早期復帰を余儀無くされる場合、また監督に使われなくなってしまうといった不安から不完全なままでの競技復帰になるといったものがあります。



アスレティックリハビリテーションは決して楽なものではなく、怪我との戦いです!!

これには本人の忍耐力と監督、コーチ、チームメイトの理解が必要となります!

学生時代の部活動を後悔しない・させないために、より高みを目指すためにも、競技復帰までの準備期間を持ちましょう!!


FSTでは選手のケア、トレーニング指導などのサポートをすると同時にこのアスレティックリハビリテーションで怪我を抱えた選手とともに戦いますドンッ

ぜひご相談ください!!




$FST(FRONTIER SPORTS TRAINERS)のブログ