わたしは本業とは別に成年後見人として、活動しています。

成年後見人は、障がい者や認知症高齢者など、判断能力がない方の身上監護や財産管理を行います。

今日は、私が担当しているAさんについて書こうと思います。

Aさんは認知症高齢者で特別養護老人ホームに入所しています。
私は月に1度面会にいき、施設費用などの支払いを行っています。

Aさんは認知症と診断されているけど、頭がいいのか、記憶力がとてもいいです。本当に認知症?ってくらい。よく喋り、ハキハキして、自分の意志をしっかり思っているように感じます。

最初に会ったときは穏やかな感じでしたが、何回か会っていくうちに、あれ?、え?、って思うことが増えていきました。
「あのとき、あなたは名刺を渡さなかった」、「この前、朝早くきた」、「他の人は〇〇するのに、あなたはしなかった」等、Aさんの気に入らないことをしたら、それをずーっと言われ続けられ、罵倒するようにもなりました。「あなたなんか来なくていい!」とか。
Aさんの中には悪い記憶だけがずっと残っているのです。施設の食事にしても「ここのご飯は食べれない」とかずーっと言います。Aさんの言葉からは悪口しかでません。
この事がAさんの性格の問題なのか、認知症によるものかはわからないけど、会う度に言われ続けると本当にきついです。文句や悪口の電話がわざわざかかってきたこともあります。

Aさんの対応に試行錯誤の日々です。

面会に行ったときは楽しく話したいけど、最近はまた文句を言われるのではないかとドキドキすることもあります。

施設のスタッフともAさんのことについて話します。分かったことは、悪口を言うとき、文句の電話をかけてくるようなときはたいていAさんのストレスがたまっているとき。
外出が1度もない、楽しみはタバコだけ。

Aさんは「ココは地獄だ」と言うことも。

Aさんに面会にいくと、いつも寝てます。タバコ以外の楽しみや生きがいがあればいいのにと思うことも。

子どもを連れていったら喜ぶかなと思って(他の後見人の方もやっていて喜ばれているのも聞いて)、提案したら、「職場に子どもなんか連れてくるな!」、「子どもは嫌い」と言われて撃沈しました笑い泣き

Aさんとの関わり、模索中です!

と同時に、いつも思うのは施設のスタッフさんや介護している方々を本当に尊敬します✨