3人目の子ども、2度目の育休、5年間休むことなく続けている保育園の送迎。
子どものお世話はお手のもので、子どもを通じての人間関係も広がっています。

毎日保育園に行っているから、園児のこともその親のことも詳しいパパシー。

車を見ただけで、あれは〇〇ちゃんのお母さんだ!とか、今日〇〇ちゃんのお迎えは早かったんだね!とか、色々と情報通。

私たちは車を持っていないので、自転車か徒歩の送迎。

雨の時は、レインコートフル装備で保育園に行って、子どもたちは濡れて震えるカワイイ、けど何となく可哀相な小犬みたいな感じになることも。

この様子を見かねて、雨の日の帰りに車で送ってくれる保護者さんもチラホラ。

本当にありがたい。

こんな出来事がきっかけで、よく話をするようになったママさんと、LINE交換もしたそうなポーン私はその子どももママさんもよく分からない。

これって、ナンパやんって思ったけど(笑)、子どもたち同士仲良くて休みの日も遊びたい感じみたいだからと。。。

そして、私が出産後動けなくて、子どもたちの気分を紛らわすために、パパシーからママ友さんに連絡して、みんなで遊びにいきました!

私としてはもうそこは信用しきってて、むしろ、ママ友さんにも、パパシーにも感謝!産後直後にみんなが楽しく出かけてくれたらこれほどハッピーなことはない!

1人で子どもみるより、みんなで遊んだほうが子どもも大人も楽だし。

ちなみに、私が出産した直後、1人で子ども2人の相手をすることになり、それはそれは大変で、どうにか自分の負担は減らして子どもたちにも満足してもらうために、子どもたちが仲良くて、かつ、話しかけやすい親たちに「休みの日遊びましょー」と声をかけまくったらしい。

人見知りで、人にも興味のないパパシーがそこまでして営業するとは本当にすごい!あり得ない行動!それほど何とかしなきゃ!という切羽詰まった感じだったんだろうなと。

そのおかげで人間関係は広がって、ママ友もパパ友もできました♡

最後に、パパシーがLINE交換したママさん。運動会の時にそのママの旦那様と隣同士になる場面があり、、、話しかけたかったけど何て話せばいいか分からずモジモジしてしまった。「この間は主人がお世話になりました」も違うし、「この間は奥さまをお借りしてすみません」も違うし、「また遊んでください」もニュアンス的になんか変?!

てか、考えすぎ!😰