前記事に挙げたアイックスでの視力検査、年長のドリーも一緒に行いました。

もともと小学校入学前に検査するのがオススメと言われていましたが(検査での受け答えや意思疎通ができるため、学校生活を有意義に送る上で目のことを知るのは大切であるため)、就学前検査で片眼だけBだったこともあり、少し気になっていました。

検査の結果は問題なし!裸眼で1.6みえているとのこと!すごーい!
ただ、遠くを見るのに時間がかかっている(だから、就学前の検査で答えるのに遅かった?間違った?)。
対策として教えてもらったのは、
・近くと遠くを見る練習をする
・外遊びをたくさんする
・散歩をする

ガッツリとしたビジョントレーニングをするというより、外遊びや散歩などの環境を整えてくださいと言われました!

あとは、両親ともに内斜視なので内斜視の傾向がありそうと。確かに、ドリーは字や絵を書くことなどにとても集中するし、人見知りもあるから当たってそう。

そして、3番目のBabyちゃんも一緒に行ったので、赤ちゃんの視機能アップについて聞くと、
・色んな色、モノ、人を見せてあげる
・色んな人に抱っこしてもらう
→家にこもるよりもどんどん外に出て、色んなモノを見せてあげることがいい。また、色んな人に抱っこしてもらうことで目でとらえたこととその感触が一致するなど、五感が養われる
※お相撲さんに抱っこしてもらうといいというのはこういう良さがあるから。昔は色んな人が抱っこしてくれた

最後に、先生に質問を…
授乳中に暇だから、適当に視点を決めてビジョントレーニングをしてるけど、産後に目を動かすのはよくないですか?
→やっていい。目のストレッチとして、目をぐるりとゆっくり一周するといいそうです。あとは、目を温めるのもgood!
大人も子どももやっていいそうです!

この記事を読んだ後は、ぜひ目のストレッチをしてみてください目