もう数ヶ月も前ですが、夫婦同時に育休は終了。パパシーがひと足早く仕事復帰しました。

しばらくして、復帰した部署とは違う部署に異動になりました。

異動先は周りから「大変」といわれるところで(どう大変かはよく分からない)、それでも早く帰ってきてもらわないとこちらも大変!!!

最初が肝心ということで、保育園送迎などがあることを上司に伝える・パソコンのデスクトップに子どもの写真・デスク上にも子どもの写真を置くなどして子育て頑張ってます感をアピール✨

異動してすぐに上司と面談したときに、保育園送迎があるため早く帰らないといけないこと・早帰りの制度を使わせてほしいことを伝えると了承してくれたそう。というより、「早帰りの制度を利用している部下に会ったことがないから勉強させてほしい」と言われたらしい。

ということで、パパシーは、16時30分に職場を出て、保育園のお迎えにいってもらっています。

また、小さい子どもがいるということで、出張しなくて済むように配慮してくれています。ありがたい。

ある時、パパシーが遅くまで残っていた日、上司や他の人たちも終了チャイムとともに職場を出ていたらしい!

大変!と言われている部署に異動しましたが、残業している人も少なそうだし、子育てしやすい部署です。というより、人事部も「パパシーは育休とるような人だし、保育園送迎があると面談シートに書いてあるし、早く帰りやすい部署にしてあげよう」と考慮してくれたのか?!