先日、これから育休をとる人・育休中の人・職場復帰した人向けのおはなし会があり、パパシーがゲストスピーカーとして呼ばれ、参加してきました。

参加者は女性1人での参加、夫婦で参加する人もいたそうです。

パパシーは、
・夫が必ず育休をとらなければならないという考えはもっていない。それぞれの夫婦や家庭のスタンスなどを話し合うことが大切

・職場復帰してからも朝の5時に起きて、朝ご飯と夜ご飯の準備をしている(←会場がどよめいたらしい)

・家事育児をバリバリしているようにみえますが、妻からは何もしてないと怒られる

等と話したらしいです。

このような話を聞いた1人で参加していた女性は、泣いていたらしい。妻1人で全部をやっているようで、「うちの夫はどうすればいいんだろう。。。」と。

夫婦で参加していたある女性から「夫が早起きしてくれるようになりました。夫がこの会に一緒に来てくれたことが1番嬉しかったです」と、後日連絡がありました。

パパシーのお話が誰かの何かの役に立ってよかったです。

ちなみに!!!
朝の5時に起きて家事をやっているのは毎日ではなく、週に数日で、しかも、自主的に起きてやるのではなく、ダラダラといつまでも起きないし、起きてもダラダラとやるので私がイライラして怒る羽目になるのです!

でも大抵の人は、「それでもやってくれるからいいじゃないか」と数日しかやらない夫を褒めて、自主的に毎日やっている妻は褒められません。

そして、保育園の送迎や料理など、分かりやすい家事育児をパパシーがやっていると話すと、すごいね!さすがだね!となります。
しかし、妻側は見えない家事(洗濯機の埃とり、洗面台の排水溝洗浄、子どもの水筒やふきんの消毒、連絡帳を書くなどなどなど)を自主的に黙々と粛々と地味に毎日やっているのをお忘れなく!

今度登壇するときは妻も頑張っていることをアピールしてもらおう。