復職ブルー① のつづきです。

復職ブルー解消に向けてうけたカウンセリング。

 

2回目は、職場で座る配置の見取り図を書いたり、そこに座る人のことを話したりしました。

 

なんとなく、職場のことを少しずつ思い出していきました。また、明らかに、私の席の配置って、微妙だなと。。。

 

そして、それをする中で、「職場の人に、言いたいことが言えない自分」がいることが分かりました。

臨床心理士さんからは、自分の中で、色んな手札をもつとよいとアドバイスをうけました。

自分の手札を試してみる、そして、自分自身を知る。こういう時はこうなる!みたいなものを知っておく。

 

また、オススメの心理学ワードのようなものを教えてもらいました。

 

・認知行動療法→自分の考えのパターンを知る

 

・マインドフルネス→瞑想?、気持ちを落ち着かせる方法

 

・アサーショントレーニング→自分の気持ちをうまく伝える方法

 

理論的な対策方法を知っておくことも仕事をする上での武器になると感じました。

 

 

つづく:復職ブルー対策③