母親から逃げ出した日 ② | 娘様のいうとおり。

娘様のいうとおり。

※ブログタイトル変更しました!
妊娠、出産を機に専業主婦に転職した母ちゃん。
娘様は超マイペースにゆっくり成長中。
なかなか心配が絶えないけれど、一緒に頑張る家族の育児日記!

いつも読んで頂きまして

ありがとうございます!

ヽ(;▽;)ノ

 

まずはじめに。

前回の記事にたくさんの

あたたかいコメントを

ありがとうございました!

「私も悩んでいます」とか

「愚痴っていいんですよ」とか

自らの体験談や励ましのお言葉、

ひとつひとつ大切に読ませて

頂きました。

 

正直、こういった内容を記事にするのは

育児をしている身でありながら

甘いんじゃないか?

と思うところもあり、ブログに載せるのが

怖い時があります。

けど、だからこそ残そうと

思う気持ちもあるんです。

 

その理由はこの先の内容で触れますが

ビクビクしながら書いているので

これを読んでくださるみなさまにも

不快な思いをさせたりするのではないかと

思っています。

けど、みなさん本当にあたたかい…ッッ

もう涙なしではコメント読めない状態です。

 

本当にありがとうございます!

そして、ひとつひとつのコメントに

お返事しきれない状態をお許し下さい。。。

 

また今回もダークな内容を見せてしまいますが

お付き合いいただければ嬉しいです。

 

------------------------------------------

 

前回の内容はこちら→母親から逃げ出した日 ①

 

後追いまっさかりの娘様を

振り切るようにして出てきてしまった

母ちゃん…。

 

車を走らせながら、ただただ

泣くことしかできませんでした。

 

なぜこんなことになったのか?

自分の弱さが引き起こしたこと。

絶望だとか後悔だとか

ともかくそういったものが頭の中で

グルグルと渦巻いていました。

 

あてのない逃避行の末

少し離れた図書館の駐車場へ。

しばらく放心状態で

ボーッと外を眺めていましたが

少し落ち着きを取り戻せたところで

これからどうしようか、と

考えられるようになりました。

そして携帯を取り出したのですが

その瞬間、ガタガタと手が震えました。

自分でもどうすることもできず

ただただ焦るだけ。

ここまで自分をコントロール

できなくなったのは久しぶりでした。

 

怖い…ッ

それほどのことを

してしまったんだ…

 

怖くて苦しくて

これはもう頭の中では

処理しきれない。

なんでもいい。

この不安定な気持ちを

どうにかしなくては!

そう思って伸ばした手を

掴んでくれたのは

そう、SNSでした。

 

 

日頃、娘様のことで悩むことはたくさんあります。

そしてそのすべてを処理しようと

いうのは現状ではほとんどできません。

じゃあどうするのか?

 

私は処理できないことすべてを

背負ってしまいます。

これくらいならまだ大丈夫。

これくらいクリアしないとダメだ。

などと自分に言い聞かせながら

背負って背負って…そうしているうちに

どれだけ背負っているのか

わからなくなってしまいます。

そして重さに耐え切れなくなったところで

ようやく気付く。

こうなったときはだいたい

身近な人に聞いてもらうことで

背負っていたものを下ろせていました。

 

ですが、娘様の人見知りや後追い、

自己主張が激しくなってきた頃から

人との関わりが減っていきました。

 

交流の場に行っても

娘様は他の親子との交流を拒み、

あっちへいこうと連れ回す。

そうして親子二人で過ごす毎日。

また、この時期と重なるように

旦那も仕事が忙しくなり

頼れない日が続くのです。

 

一人では到底解決しそうもない悩みと

その悩みを共有できない辛さが

私の心を荒ませていきました…。

 

そんなとき、心のバランスを保つ

手段の一つがブログでありSNSだったのです。

 

今回、逃げ出したときに助けてくれたのも

SNSで知り合ったたくさんの

がんばる母ちゃんたちでした。

また、私はブログに育児の悩みや

日常を書き出すことでその内容を

客観的に見て理解したり

心の整理をしたりしています。

私にとってSNSは日頃の悩みを吐露し

整理し、解決するなくてはならない場所なのです。

 

このとき、掛けて頂いた言葉で

すごく納得するものがありました。

 

「史子さんは自分と家族を守るために

SNSに吐き出して心のバランスをとろうと

がんばっていたのですよ!」

すみません、この言葉があまりにも

心に響いたので勝手に載せさせて

いただきました。

 

それまで私はひとりで育児に潜む

闇に立ち向かっている気持ちになり、

立ち向かうことができなくなった今

ただうろたえることしかできませんでした。

でもすべて解決しなくてもいいんだよ、と。

どんな形であれ、自らの逃げ道を作るくらい

してもいいんだよ、と。

そう気付かせてくれたんです。

 

 

もちろん、SNSだけですべてを

解決しようなんてことは思ってはいけません。

子どもとしっかり向き合っていかなくては

いけない時もたくさんあります。

 

でも、そういうことができなくなるくらい

自分の感情が抑えきれなくなったとき、

そういった時くらいはこういう

逃げ道のひとつもありかなと

思えるようになりました。

今、同じような状況で辛い思いをされていたり、

そういう逃げ道を良く思っていない方に

今こそ私は言いたい。

 

「逃げるは恥だがや…」

ではなくて。

 

辛い思いをされている方へ、

「自分にも子どもにも最善の方向へ

進むことができるのであれば

そういった逃げ道も必要だ。」

 

そして良く思っていない方へ、

「辛い思いを汲み取れず、寄り添えない

のであればその人の逃げ道を

遮るようなことをしてはいけない。」

 

…なんだかまとまっていない気もしますが

今回のことでたくさん後悔し、

学ぶことができました。

 

やっぱりまだまだ私は甘ちゃんだし

不甲斐のない母ちゃんです。

 

それでも娘様の母ちゃんを

やめようという気には到底なれない。

やっぱり娘様の母ちゃんでいたいから

家族にとって最善の方法を

これからも探していきたいと思います。

-----------------------------------------

※思った以上に想いを込めすぎた

内容になり、ダラダラと長くなって

しまったので今回はすくパラ総選挙の

お知らせは省略させていただきます。

 

ここまで読んでいただきまして

ありがとうございました!

よろしければ、ぜひ

どくしゃになってね!