一昨日、豊田の『あいち自然保育大交流会』に行ってきました。


パンフレットから素敵🎵






第一部会場のメイン看板

午前中の第一部は
ワールドカフェ方式での
【参加者のテーマ持ち寄りによる『オトナたちのミーティング』】です。



まず…
そもそもワールドカフェって?
(家に帰ったらココのところを、まず調べてスッキリしたいと思っていたのでそこから🎵)


ググってみると⬇
***********************

ワールドカフェとは】

ワールドカフェとは、その名の通り、まるで「カフェ」にいるような雰囲気で、参加者同士がリラックスし、気軽で自由に対話ができるよう考えられた話し合いのやり方です。狭義では、「会議術」や「ファシリテーションのやり方」と見ることもできます。そもそもの始まりは1995年アメリカ・カリフォルニア州にてアニータ・ブラウン氏とデイビット・アイザックス氏の2名が知的資本経営に関わる専門家を招いた際に行われた会議が由来といえます。


【ワールドカフェの効果】

いわゆる「会議」は、堅苦しい雰囲気で行われるのが一般的です。そのため、柔軟なアイデアが出なかったり、発言者に対して問題や責任を追及したりするケースがよく見られます。 一方、ワールドカフェは、リラックスした場でそれぞれの意見が尊重され、柔和な雰囲気の中で自由に対話する方法です。少人数のグループにすることで発言機会が得やすいほか、途中で興味のあるグループに移動することで多様な意見に触れることができるため、情報量が増え、活発な話し合いができます。 また、話し合いのテーマに対して急いで解決策を出したり、合意形成したりすることよりも、対話を楽しむことを目的にしているため、お互いの理解を深めながら、さまざまな気づきや自由な発想、アイデアを生み出すことができます。

****************************

へぇ…。

つまり…

リラックスできる空間にして活発に気軽に自由に意見がでるよう工夫して、合意形成を目的とせず、対話を楽しむことを目的に、お互いの理解を深めながら、さまざまな気づき自由な発想アイディアを生み出すミーティングである。

ということですね。



そんなミーティングのテーマはこちらでした。⬇


つづく…





******************************************
メンタルリセットマップセッション
詳しくは➡コチラ

共感的コミュニケーション勉強会
共感的コミュニケーション自主練習会(in 土岐)(第一回 4/25)

エルム勇気づけ勉強会
コチラ

カラーHopナビ


お問い合わせ・お申込みは→コチラ
(お気軽につながるうさぎ)

ロゴについて

********************************


※メンバー募集中