お笑い好きにとって、とても素晴らしい大会だった。
アマチュアも参加できる。夢をみることができる大会だった。



第1回大会2001年
優勝[中川家]
中川家があまり好きではなかったので『うーん』って感じだった。
[おぎやはぎ]が好きで応援してたけど、ネタがいまいちだった事を覚えてる。ただ採点はそれ以上に酷かった。



第2回大会2002年
優勝[ますだおかだ]
正直覚えていない。Wikipediaを見る。テツandトモが出た大会だ。覚えてる事。
テツandトモに審査員[立川談志]師匠が「お前らはこう言う所に出る人間じゃないんだよ。わかるだろ」
テツandトモの二人は涙目になってたけど、それは説教の類いではなく
「お前らのネタは漫才では無く、審査するモノとは別物なんだよ」と諭しているようだった。



第3回大会2003年
優勝[フットボールアワー]何よりも敗者復活で出場した[アンタッチャブル]
昔からアンタッチャブルが好きだったから大興奮。優勝できなくても嬉しかった。



第4回大会2004年
優勝[アンタッチャブル]
前回の事もあり優勝候補。そして、シッカリ優勝。
まことに勝手ながらアンタッチャブルが認められた気がして嬉しくて泣いた。



第5回大会2005年
優勝[ブラックマヨネーズ]
この年はヒマさえあればルミネに行っていた。
そこでブラマヨの漫才をみていたから、ファイナリスト8組の中にブラマヨの名前をみつけた時『優勝はこの人達でしょ』って思った。予想が当たった。



第6回大会2006年
優勝[チュートリアル]
圧倒的に面白かった。ビデオにとっていて、何度も見た。何度も笑った。今でも一字一句ネタを言える。



第7回大会2007年
優勝[サンドウィッチマン]
敗者復活からの優勝。鳥肌がたった。そして最高に面白かった。
当時付き合ってた彼女がお笑い好きだったので(お互いアンタッチャブルが好きで意気投合)
ビデオを見せた。二人で笑った。



第8回大会2008年
優勝[NON STYLE]
ノンスタはあまり好きじゃなく[オードリー][ナイツ]が好きだったからすごく悔しかった。



第9回大会2009年
優勝[パンクブーブー]
[東京ダイナマイト]が好き。優勝して欲しかったけど、パンクブーブーの面白さは群を抜いていた。参加した大会だったから思い入れがある。



第10回大会2010年
優勝[笑い飯]
最後の大会で、9回出場している笑い飯が優勝して良かったと思う。
中田カウス師匠がかつて「君ら(笑い飯)が出てから大阪の若いのは君らみたいのばかりになった」的発言を借りれば、今後[スリムクラブ]みたいなお笑いが増えそう。
東京ダイナマイトに復活してもらって、[銀シャリ]と優勝争いして欲しかった。



第2回大会以外はハッキリ覚えてる。
年末の風物詩になったのに終わるのはすごく残念。



関係者の皆様、そして、一度でも参加した皆様。
お疲れさまでした。