テレビ買いました。



ホントはソニーがアメリカで発売したインターネットに接続できる[GoogleTV]が欲しかったけど、この時期になっても発表してないので、地デジ移行日までには発売しないなと…



なので?だから?ブラビア。
ソニー製品を買うのは、メーカーは統一させた方が良いから。
Blu-rayレコーダーもソニー。だもんでHDMIケーブルも購入。



ホントは26インチのを買おうとしたのだけど、
店員さん「32インチにしませんか?ここだけの話、26よりお安く出来るんです。」と言ってきたので、
『正直いくら?』と聞くと、電卓を取りだし数字を見せてきた。
初めてです、家電量販店の電卓交渉。
値切るのとか苦手だからね。
で、見せてきた値段は26インチより約一万円安い(参考価格:ソニーのオンラインストアでは69,000円)
32インチは少々大きすぎなのだけど、26インチより一万円安いのは魅力。なので即決。
10キロくらいなので持って帰ろうとしたけど、ここで、面倒臭がり発動。配達してもらう事にした。



テレビ到着、早速アンテナ線つけたり、やっぱりテレビが大きくてコンポの位置をずらしたり。



諸々、セッティング終了。早速テレビをつけてみる。

つかない

試しにレコーダーのリモコンでつけてみる。

つく

テレビ本体の電源でつけたり消したりしてみる。

ついたり消えたりする。

テレビの付属リモコンでつけてみる

つかない

新しい電池を買ってきてリモコンの電池交換。

つけてみる

つかない

まったくもってFU。リモコン壊れてやがる。



数日後、買った店に怒鳴り込み(ちょっと大げさ)
店員「修理依頼となりますと・・・」みたいな事を言ってきたので、
『いやいや、修理じゃないでしょ?きたときのから壊れてるんだから』と言い返す。
店員さんにが“修理”と言う単語を使うたびに『修理というな』と言い返した。
店員さん、だいぶ涙目になってました(これは本当)



申し訳なく思うけど、ここは強く言っておきたかった。まぁ、完全なるクレーマーだわな。まさか自分がクレーマーになるとは思わなかった。



リモコンの在庫は無い。
との事だったんだけど、その場で新品のリモコンと交換してもらいました。



帰りがけLANケーブルを買う。
一応ネットに繋がりはするので、機能を試してみないと。



今度のリモコンはテレビを自由自在。しかも、リンク機能により、レコーダーも動かせる。
早速YouTube検索。大画面でみるYouTubeは画像が荒く(一部を除く)
正直使えない。的な感想。



それでもネットの為のテレビではないので気にしない。
せっかく大画面のテレビを買ったのだからついでにPS3を買おうかな。でも、面白そうなゲームがないんだなぁ。