ついに始まった4月 | poco a poco.

poco a poco.

ブログの説明を入力します。


受け持ちクラスも決まって私ついについにほんとに先生になれたんだーーーーー!!!

嬉しい。
子どもたちまだいないからそこまで実感出来てないけど、職員室に自分の机が出来たりクラス名簿や調査票を渡されたり、ひとつひとつが私を先生にしてくれてる気がする…嬉しい。

ペラペラと何人か分見ただけでも、当たり前だけどいろんな子がいて、好き嫌いの多い子、熱性けいれんを持ってる子、家庭環境が変わってしまった子…ひとりひとりにいろんな生育歴がある。いろんな思いがある。

4歳は喧嘩も起こりやすくて、体が自由に動く分、幼稚園内で1番やんちゃと言われている年齢です。5歳ちゃんは最年長クラスとして自覚と誇りを持っているからセーブ出来る。でもまだ4歳は思い通りに走ったり動いたり出来ることが楽しくて仕方ない。

来年は最年長クラス。やっと年中さんになったばかりの子どもたちを目の前に、ちょっと気が早いんじゃないの?なんて思われてしまうかもしれないけど、来年も再来年も、これからずっと先も、子どもたちがきちんと物事に立ち向かって乗り越えていけるように、ほんの少しずつでいいから毎日大きくなっていけたらいいなと思います。

もちろん私はまだ駆け出しの1年目。できないこともわからないこともたくさんある。他のクラスのお友達に比べて、気後れして欲しくないし、子どもたちだけじゃなくて保護者の方にも、安心して欲しい。

愛される先生、気づける先生、考えられる先生になりたい。

ひとり担任だからって甘えたりなんかしない。1対1の関係を大切に。子どもにとって、担任の先生は私だけ。毎日それが当たり前になってしまうくらい、「大好きなんだよ、あなたが大切なんだよ、」って伝えられる、そしてそれを子どもに分かってもらえる先生になろう。

1年間、よろしくね。