耶馬溪 青の洞門★ | 麒麟の釣行記&歴史探訪★ぷらす@

麒麟の釣行記&歴史探訪★ぷらす@

釣歴一応20年くらいの釣り好き&大の歴史好き(*^^*)
釣行記をメインに、フィッシングスタイル、面白エピソード、歴史探訪記、はたまた日常生活からスポーツ、文化、風俗まで幅広く日記にしたためてます!

道の駅「耶馬トピア」の帰りに「青の洞門」にトイレに立ち寄って…


車を止めた前に案内板があったひらめき電球




その横に山道口がある…ヤバス!!


登れ…とでも!?顔に縦線2


めちゃくちゃ恐いし、めちゃくちゃキツイ…昔の人が通ってた崖っぷち鎖道やん叫び叫び叫び




ここ青の洞門に来たことは何回もある…若年時は深夜徘徊によく来てた苦笑


しかし、ここを登ろう!と思ったことは、ただの一度もない…がびょーん


ブログしてなかったら同じくそう思ったことは間違いない…



・・・・・



では、参ろう走る人走る人走る人




で…結局、道はあるけど危険なんで、ロープが張られ立入禁止になっとるやんがーん


あの崖の鎖のとこ人がいるの見たことあるんで、以前は行けたと思うけど…



ネタにならん!と思い、その上の妙見窟というとこまで行ったろうか走る人走る人走る人


途中…妙見窟まで260mの案内板見て意識が遠くなり…あわわリタイヤガクリ(黒背景用)




水害により壊滅的打撃をうけた「青の洞門」は、現在、堰堤の工事中であり、紅葉の頃には、リニューアルされていると思うかお


昔は、ああいった危険な道だったんで通行人の死者や怪我が多く出てたようだ…


そこで、30年かけてノミと金槌で掘ったトンネルだあせる




約250年前のノミの後がくっきりと残ってます!!!!!!!!




気が遠くなるほどの作業だったでしょうあわわ




日本最古の有料道路だったらしいです…多くの人の命を救ったトンネルです…




現在工事中の「青の洞門」ですが、険々とした「競秀峰」前にノミを振るう「禅海和尚」の銅像が出来ておりました…おしまい










Android携帯からの投稿