今週1週間は忙しかった・・・。

初めから言い訳がましいけど、事実として。

 

3/31~4/6週:TSS836

4/7~13日週:TSS840 と稼いで

4/14~4/20週:TSS503 でテーパリング

前日(21日)はアップメニューで心拍を上げて

当日はCTL 95.4(2週間前差-3.4)、TBS 15.3


予定通り調整できたと思う。

 

会場は、広島県立中央森林公園

JBCF西日本ロードクラシックでは落車やらメカトラやらトラブルが多くて相性が悪い(゚ー゚;

 

13:00スタートに間に合うように6:00に自宅を出発する。

予定通り、10:00頃会場到着

 

着替えて、コーヒー飲みながら、リラックス→レースモードに気持ち切り替え。

11:30~受付、検車、サイン

 

イナーメ サマーでマッサージして、アップ

パワーも出ているし、心拍の上りもいい。


補給は、

◆粉飴ジェル×4(ソフトボトルに入れる)

◆CCD+ピンクイオン ×3本

機材は

◆ガンウェル50mm 52×36-11×28 神ワッシャー


 にしても、暑かった(@_@)

25°はあったんじゃないか?


エントリー32名ってことで、10分前位にゆっくりスタート位置へ


定刻通り13:00にスタート

マークすべきは、斎藤選手と皿谷選手、オープン参加のVICTOIRE広島の方々

 

下りが怖い・・・。

昨年の西日本ロードでの落車のトラウマが・・・。

下りのカーブでジワリと差が開く。

 

上り返しごとに500W越え、3段坂では400Wオーバー

1周目、2周目のNPは300Wを超える(@_@)

 

 それでも走れちゃうところがレース。

いいトレーニングになる!


途中逃げを試みるも1周持たずに吸収。

3周回目、補給を受け取るタイミングで、齋藤選手とVICTの選手が逃げる。


VICTの選手と抜け出して、ブリッジをかける。

遅れながらなんとかブリッジに成功するも、だいぶ足を使ったm(__)m


4名でローテするも、次第に前にでれなくなって遅れる。

下りコーナーで離されて、登りで追い付くを繰り返してたからな。


足も攣り初めて、追走(皿谷選手+VICT2名)に吸収され、気合いでついて行こうとするが、置いて行かれる。


ひと息ついて、踏み直す。

7周回目の3段坂で、追走をとらえるも、後一歩が足りず付けなかったm(__)m


ラスト周回は、今まで攣ったことがない筋肉が攣り始めて、地獄の周回。


最終的に3位入賞(オープン含む7位)


レース終わって、プロテインと糖質(どら焼き)で補給。


下りって言うか、コーナリング(ブレーキング?)が下手なんだろうな。

クリテでも感じている弱点。

もっと人と走らないとダメだな。




16:30頃会場出て、飛ばし気味で帰宅。
食材なくて、手抜き飯。


娘からの要望で、もうひと写真σ(^_^;


限界以上追い込んだみたいで、4日たっても筋肉痛が抜けず。