モノを活かす♪今の僕なりの答えw | 兵庫 姫路 美容室 good-direction3 general-futimotoのブログ
{7C31A684-497B-409A-9C95-1B2153AB3166}




先日からの記事






答えは〜







{7A1E83EC-74E4-4C3E-AC4D-D168303CCED3}


加工しましたwww









……







嘘www






えーっと

初日から

ネタバレしてる人もいて

面白くなかったんで

嘘ついてみましたw

↓↓↓↓↓


からの続き♪



結局

何やったか?ってのは




ハナヘナの

ナチュラル


インディゴ


使いましたwww




それぞれを活かしつつ

スタイルにも活かしつつw




ハナヘナで

ダメージケア

とか

色を足したり

トーンダウンとか




ハナヘナナチュラルだと

オレンジになる

インディゴだと青みが足されて

緑になる

ナチュラルとインディゴを混ぜてだと

その割合によっては

暗くなり過ぎたり

緑が出過ぎたり

オレンジの方が強かったり

まぁ

いろいろですw


この辺が

ハナヘナは

色の選択肢がないとか

仕上がった色がその色とか

言われるところですかね〜


それでも

それぞれの特性を見れば

選択肢は増やせたり

するんじゃないのかな〜w





っていうところで






僕なりの答えですw






カラーのリタッチをしてーの

シャンプーしてーの

そのままの勢いで


まずは

ハナヘナナチュラル(ヘナ)


シャバシャバにしてーの



{0BB0DD80-4912-44D3-8213-8392557BD5B9}


漬け置きww




からの〜




その上から

ハナヘナインディゴ


シャバシャバにしたのを〜



{817DEC9A-8BAE-482A-B11F-18D9322C3DE5}



根元近くから中間まで

ぶっかけるww




良いくらいの時間を置いたら

毛先まで馴染ませつつ

お湯を足しつつ

全体にバシャバシャ



{E194E82D-B02D-447F-8C5D-4CA41FD694C6}


毛先や表面なんかは

色も落ちて

黄色くなってる

ダメージも強い



そんなところに

ハナヘナを使った記事なんかで

よく見かける

シャバシャバにしたインディゴ

いわゆるシャバディゴ

なんかをやると

ダメージが強いとこに

ガツンと色が付いちゃうことも

あるのです



あんまり綺麗じゃない

色ムラが出来ちゃうのですw



ダメージが強いとこに

色が付いちゃいやすい

さらに

色は落ちてて黄色くなってる

そら

そんなとこに

インディゴの青が混ざったら

緑っぽくなって終わりw

他のまだ色が残ってるところは

ちょっと色がくすむだけw


これが上手く混ざってくれれば

スタイルとしては

良いのかと思いますが


まぁ

あんまり

良くないよね〜w



なので〜

そこの解消に

シャバシャバにした

ハナヘナナチュラル(ヘナ)


オレンジを足しておくとー

赤みの残った髪に

近づくよね〜w

さらに

そのヘナのオレンジの色素の中に

ダメージの補強が出来ちゃう

そんなモノも含んでるからね〜w


ガッツリヘナで染めちゃうほど

ダメージの補強力は無いけどねw



あとは

インディゴのチカラを

どう使うか?だけ


毛先は

いくらオレンジの色素を

足したと言っても

薄くしか入ってないし

ダメージが強いところの方が

インディゴの色は働いちゃう

ってとこを踏まえると

毛先は

後から足すくらいで充分♪


そしたら

ハナヘナナチュラル(ヘナ)


ダメージの補強も

ちょこっとしつつ

そのオレンジの色を

インディゴで

馴染ませる

なんて一石二鳥www



ヘナやインディゴで

油が乗りやすくなるので

DO-Sなトリートメントと

チョビッとオイルを足して

軽〜くブラシ通して乾かしたら



{A2B0473F-ACA2-42E5-8669-B93365D7571E}


これくらいには

なっちゃうんだね〜w



オレンジと青しかない

ハナヘナの色だけど

元の素材(髪の毛)


使う素材(ハナヘナ)


ちゃんと見て

知って

考えて

使ってあげるのが

活かすことなんじゃない?


思うw


そしたら

ハナヘナは

ダメージへのケアも考えられ

色も変えられる

カラー剤としても

結構

優秀なんじゃないか?


思うwww



{A1F44D3D-C2B9-4F56-8048-26BFD1038145}







なにより

一番は





本人が


{8942AE5D-6E5B-43A3-B531-5553B74BBFD0}




ほれ




{F2EF36B9-E0A5-4863-BF60-73960C04F437}







噛み締めてんじゃないよw






{0D748418-F808-45CF-861F-BF978FE8266E}



笑ってるから

良いんじゃないですか〜www



結局

モノの良い悪い

なんてのは

モノを知って

それを使って

何をしたいか?

ってとこに

有るんじゃないかとw

それが

モノを活かす

ってことになるんじゃ

ないかとwww



もちろん

何でもかんでも

出来ちゃう!

なんて事は無いんだけどw

それでも

ハナヘナも

カラー剤としても

結構使えるよー♪

って

お話しwww



ハナヘナを

ちゃんと扱える人

いっぱいいるしね〜

ちゃんと扱えない人も

いっぱいいるしね〜w



結局

来てくれてる人を

どれだけ想ってるか

髪の毛のことを

どれだけ想ってるか

扱うモノのことを

どれだけ想ってるか

そういう所を

感じることが出来る

そんな人にやってもらえば

失敗しないんじゃないかな〜


思うwww




{AD8EDC08-3864-401D-AA6F-C82CD50BE088}





ではでは♪








こんなのもやってます

↓↓↓↓↓



店のページはコチラ

↓↓↓↓↓



メニュー等詳細はコチラ

↓↓↓↓↓




DO-Sシャントリ、ダメージヘア撲滅委員会御意見番どエスさんのブログ
↓↓↓↓↓


ハナヘナ仙人岡本さんのブログ
↓↓↓↓↓